QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
sama
sama

仙台「たいはっくる」にて

2014年07月16日

 sama at 18:08 | Comments(0) | 活動実績-日本財団事業

2014年7月12日 
宮城県難聴児親の会の皆さんに
およびいただき、遠隔支援システムを活用した、
難聴のお子さんへの支援制度の実現のきっかけづくりに
ついて、お話をさせていただきました。

会場は、太白区文化センター「たいはっくる」
全国各地でおよびいただき「文化センター」や
「ボランティアセンター」といった名称で伺う心構えからは
予想以上の大きな建物でした。(^0^)(写真)

参加者は15名ほど。
若い、ご夫婦でのご参加も複数組あり、多方面に渡る
ご質問をいただきました。
代表者からは「これからの会のやるべき方向性がつかめました」
といったコメントもいただけました。

震災の爪痕を見ることはできませんでしたが、
こちらの皆さんとも、これからもネットワークを組んで、
さまざまな活動ができたらと思いました。
仙台「たいはっくる」にて


同じカテゴリー(活動実績-日本財団事業)の記事画像
しおじりまちづくり交流会
岐阜県恵那市内の小学校の遠隔通訳
香川県高松市立中央小学校での遠隔支援がはじまりました
松本大学の梓乃森祭参加
創立30周年記念御野場中学校祭
「働く難聴女子に出会おう」講演会
同じカテゴリー(活動実績-日本財団事業)の記事
 しおじりまちづくり交流会 (2014-11-30 23:02)
 高松市中央小学校の朝礼で (2014-11-27 23:18)
 岐阜県恵那市内の小学校の遠隔通訳 (2014-11-26 22:43)
 香川県高松市立中央小学校での遠隔支援がはじまりました (2014-11-16 21:41)
 松本大学の梓乃森祭参加 (2014-11-11 22:50)
 創立30周年記念御野場中学校祭 (2014-09-20 23:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。