CaptiOnlineで初めての支援を行いました
筑波技術大学若月先生のCaptiOnlineを使った、
初めてのご支援です。
複数箇所での会議の音声を、1箇所におられる
難聴当事者にお届けします。
いままで課題と思っていた現場、たとえば、
在宅からの支援や点在するキャンパス間での支援、
などなど、直接入力する方法はもちろん、
音声認識を交えた多様な機能で対応できるように
なりそうです!
遠隔支援の仕組みがかわりそうで、ワクワクします!!
支援がなくて、授業でお困りのお子さんたちがおられたら、
ぜひさまざまな選択肢があることをお伝えしたいと思っております。
ぜひ、長野サマライズ・センターにお声がけください。
https://www.nagasama.net/Home
また、学生支援者の養成研修も、お手伝いさせて
いただきます。(平成30年は4大学へ講師派遣)
<お問い合わせはこちらから>
https://www.nagasama.net/Home/inquiry

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
初めてのご支援です。
複数箇所での会議の音声を、1箇所におられる
難聴当事者にお届けします。
いままで課題と思っていた現場、たとえば、
在宅からの支援や点在するキャンパス間での支援、
などなど、直接入力する方法はもちろん、
音声認識を交えた多様な機能で対応できるように
なりそうです!
遠隔支援の仕組みがかわりそうで、ワクワクします!!
支援がなくて、授業でお困りのお子さんたちがおられたら、
ぜひさまざまな選択肢があることをお伝えしたいと思っております。
ぜひ、長野サマライズ・センターにお声がけください。
https://www.nagasama.net/Home
また、学生支援者の養成研修も、お手伝いさせて
いただきます。(平成30年は4大学へ講師派遣)
<お問い合わせはこちらから>
https://www.nagasama.net/Home/inquiry

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
三島市「きっともっとずっと聴こう8」終了
2018,7,15~16静岡の三島市で開催された
「きっともっとずっと8」でのご支援、無事終了しました~
遠隔支援システムの体験事業をご一緒した、
みしま難聴児を持つ親子の会の皆さんへの協力で、
長野サマライズ・センターが担当させていただいた
15日、尊敬する北野庸子先生のお話を担当でき、
とても勉強になったことにも感謝です!
猛暑の事務所の中で、音声だけを頼りに入力する
遠隔支援システムですが、久しぶりに情報保障を
担当させていただいたので北野先生も、
とても喜んでくださって、
「サマライズの皆さん、お元気ですか?」と
何度も何度も、マイクに向かってお声がけくださり、
暑さも忘れるほど、感激でした!!!
こちらの企画は、幼いお子さんの保護者の皆さんが多く、
遠隔支援システムを見るのが初めての方も多く、
「仕組みはどうなっているんですか?長野県から?」
などといった質問もマイクを介して届き、
私たちがメインで提供している遠隔システムだけでなく、
筑波技術大学の「T-TACキャプション」も御紹介できたり、
他の団体が、それぞれに最新のシステムを紹介されていて
保護者の皆さんにとっては、多様な選択肢を知る、
とても貴重な機会になったのではないかと思いました。
これからも、お子さん1人1人にもっともあった、
支援の仕組みを保護者の皆さんと一緒に考えていける、
そんな存在として、がんばっていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
「きっともっとずっと8」でのご支援、無事終了しました~
遠隔支援システムの体験事業をご一緒した、
みしま難聴児を持つ親子の会の皆さんへの協力で、
長野サマライズ・センターが担当させていただいた
15日、尊敬する北野庸子先生のお話を担当でき、
とても勉強になったことにも感謝です!
猛暑の事務所の中で、音声だけを頼りに入力する
遠隔支援システムですが、久しぶりに情報保障を
担当させていただいたので北野先生も、
とても喜んでくださって、
「サマライズの皆さん、お元気ですか?」と
何度も何度も、マイクに向かってお声がけくださり、
暑さも忘れるほど、感激でした!!!
こちらの企画は、幼いお子さんの保護者の皆さんが多く、
遠隔支援システムを見るのが初めての方も多く、
「仕組みはどうなっているんですか?長野県から?」
などといった質問もマイクを介して届き、
私たちがメインで提供している遠隔システムだけでなく、
筑波技術大学の「T-TACキャプション」も御紹介できたり、
他の団体が、それぞれに最新のシステムを紹介されていて
保護者の皆さんにとっては、多様な選択肢を知る、
とても貴重な機会になったのではないかと思いました。
これからも、お子さん1人1人にもっともあった、
支援の仕組みを保護者の皆さんと一緒に考えていける、
そんな存在として、がんばっていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
静岡の小学生Mさんへの支援に
静岡県の聞こえに不自由のあるお子さんに学ぶ喜びを
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10517
12月12日、粉雪が舞う中、静岡の小学生のMさんへの
ご支援に奮闘しました!!!
入力現場は地味な映像ですが、必死です(^0^)
ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10517
12月12日、粉雪が舞う中、静岡の小学生のMさんへの
ご支援に奮闘しました!!!
入力現場は地味な映像ですが、必死です(^0^)
ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
小学校の遠隔支援体験を行いました
先日は、静岡の小学校での遠隔支援体験でした。
十分な打ち合わせもできない状態でしたが、
親御さん、担任の先生、そして校長先生、福祉課の皆さんと、
ただひたすらに「あたたかい!」
人工内耳装用のTくん、いつもは不安げな表情が多い中、
今日は常に笑顔があふれ「今日は“得した~”!」(*^▽^*)
だそうです!!!
制度化の実現を目指して、継続支援をしていきたいと思います。
片道だけで4時間!!!
遠隔支援システムがなければ、到底支援ができない現場です。
ぜひぜひ、皆様の応援をよろしくお願いいたします。
http://www.nagasama.net/credit

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
十分な打ち合わせもできない状態でしたが、
親御さん、担任の先生、そして校長先生、福祉課の皆さんと、
ただひたすらに「あたたかい!」
人工内耳装用のTくん、いつもは不安げな表情が多い中、
今日は常に笑顔があふれ「今日は“得した~”!」(*^▽^*)
だそうです!!!
制度化の実現を目指して、継続支援をしていきたいと思います。
片道だけで4時間!!!
遠隔支援システムがなければ、到底支援ができない現場です。
ぜひぜひ、皆様の応援をよろしくお願いいたします。
http://www.nagasama.net/credit

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
後期支援活動スタートです
後期の、聴覚障がい学生さんへの支援活動がスタートしました!
なんと、夜の授業から・・・
時間を問わず、力を出し合ってくれるメンバーのおかげです!!
「支援がほしい!」というお子さんに、
お子さんにあった支援が届くよう、
皆さんの応援もよろしくお願いいたします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
なんと、夜の授業から・・・
時間を問わず、力を出し合ってくれるメンバーのおかげです!!
「支援がほしい!」というお子さんに、
お子さんにあった支援が届くよう、
皆さんの応援もよろしくお願いいたします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
三島市にて講演会「聴覚障がい児の理解と支援のために」
2017年6月11日静岡県三島市の
みしま難聴児を持つ親子の会にお呼びいただき、
「地域の学校で学ぶ聴覚障がい児の
理解と支援のために」というテーマで
長野サマライズ・センターの聴覚障がいのお子さんの
支援活動から学んできたことを、お話しさせて
いただきました。
三島市長はじめ、県議会議員様、市議会議員の皆様、
そして三島市の関係部局の皆様はじめ、
県外からも何名もご参加いただき、びっくりの状態でした。
質疑も途切れることなく、多方面に渡るご質問が出て、
これからの支援制度の確立に向けて、
前向きに進んでいくのではないかと実感できました。
フォナックさんのFM補聴援助機器の説明や体験もあり、
親子の会会長さんの熱意と的確な行動力がなせた、
すばらしい会で、少しはお役に立てたのであれば、
とてもありがたいです。
ぜひ、次年度くらいからでも、遠隔支援システムの
体験活動につなげていただきたいと思っています。


みしま難聴児を持つ親子の会にお呼びいただき、
「地域の学校で学ぶ聴覚障がい児の
理解と支援のために」というテーマで
長野サマライズ・センターの聴覚障がいのお子さんの
支援活動から学んできたことを、お話しさせて
いただきました。
三島市長はじめ、県議会議員様、市議会議員の皆様、
そして三島市の関係部局の皆様はじめ、
県外からも何名もご参加いただき、びっくりの状態でした。
質疑も途切れることなく、多方面に渡るご質問が出て、
これからの支援制度の確立に向けて、
前向きに進んでいくのではないかと実感できました。
フォナックさんのFM補聴援助機器の説明や体験もあり、
親子の会会長さんの熱意と的確な行動力がなせた、
すばらしい会で、少しはお役に立てたのであれば、
とてもありがたいです。
ぜひ、次年度くらいからでも、遠隔支援システムの
体験活動につなげていただきたいと思っています。


教育現場支援がんばっています
教育現場へのご支援、今回も関西チームががんばってくれています!
サマライズのご支援は、全国どこの地域のお子さんでも、聞こえに悩んで孤立して悲しい思いをしておられたら、どんな支援が適切なのかを先生方を交えて一緒に考えさせていただいております。
ぜひ、一人でも多くの皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
<法人へ直接いただくご寄付が必要です。
お一人3000円のご寄付×100人を目指しております。)
http://www.nagasama.net/donation_al.html
どうぞよろしくお願いいたします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
サマライズのご支援は、全国どこの地域のお子さんでも、聞こえに悩んで孤立して悲しい思いをしておられたら、どんな支援が適切なのかを先生方を交えて一緒に考えさせていただいております。
ぜひ、一人でも多くの皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
<法人へ直接いただくご寄付が必要です。
お一人3000円のご寄付×100人を目指しております。)
http://www.nagasama.net/donation_al.html
どうぞよろしくお願いいたします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
中学校へのご支援
本日は「茨城県の難聴児K君支援寄附金事業」で
体育館での講演会をご支援させていただきました~
ネズミの夢の国のキャスト経験者のコミュニケーション術!
テンポは速いは、動いて歩くは、入力者泣かせでしたが、
「講師の先生がどこに移動しても、文字で話していることが見られた!」と
K君に大変喜んでいただけました!
今日は、事務所も最初は手がかじかむ寒さ・・・
だんだん熱がこもって、Kくんの笑顔を思い浮かべて
がんばりました!
ぜひ、皆様の聴覚障害児(難聴児)支援のさまざまな応援を
なにとぞよろしくお願いいたします。
http://www.nagasama.net/dn/

体育館での講演会をご支援させていただきました~
ネズミの夢の国のキャスト経験者のコミュニケーション術!
テンポは速いは、動いて歩くは、入力者泣かせでしたが、
「講師の先生がどこに移動しても、文字で話していることが見られた!」と
K君に大変喜んでいただけました!
今日は、事務所も最初は手がかじかむ寒さ・・・
だんだん熱がこもって、Kくんの笑顔を思い浮かべて
がんばりました!
ぜひ、皆様の聴覚障害児(難聴児)支援のさまざまな応援を
なにとぞよろしくお願いいたします。
http://www.nagasama.net/dn/

中学校へのご支援
秋田市の御野場中学校での「ボランティア講演会」
長野県から、ご支援です!!
サマライズの協力企業様のEPSON製「MOVERIO」
「話を聞きながら(見ながら)メモをとったり、
スライドを見たりできるところがいいですねー。」
と利用学生さんのコメント!
*そうそう、そんなことが実現するようになったよね~
周りの反応も、本当に最高!
「今日もMOVERIO使うの!?」
「あれ、かっこいいよねー!」
「どんな風に見えるの??」
と、周りの生徒が利用学生さん以上に(!?)
ノリノリだったとか。
装着したまま、グループワークだってできちゃう!
孤独も疎外感もありませんね~
こういった支援が選択していただける時代になりました。
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
長野県から、ご支援です!!
サマライズの協力企業様のEPSON製「MOVERIO」
「話を聞きながら(見ながら)メモをとったり、
スライドを見たりできるところがいいですねー。」
と利用学生さんのコメント!
*そうそう、そんなことが実現するようになったよね~
周りの反応も、本当に最高!
「今日もMOVERIO使うの!?」
「あれ、かっこいいよねー!」
「どんな風に見えるの??」
と、周りの生徒が利用学生さん以上に(!?)
ノリノリだったとか。
装着したまま、グループワークだってできちゃう!
孤独も疎外感もありませんね~
こういった支援が選択していただける時代になりました。
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
中学校で遠隔支援体験
北関東の中学校で、聴覚障害の生徒さんに、
遠隔支援を体験していただきました!
「学びたい!」という思いがしっかりある生徒さん。
聞こえないことをがまんし、つらさを抱えておられたようで
当日をたいへん楽しみにしてくださっていて、
満面の笑みで迎えてくださり、体験後も
「とてもよくわかった」と本当にうれしそうに報告して
くださいました。
片道5時間かけてのご訪問でしたら、疲れが飛びました!
この聴覚障害の学生さんに向け、継続したサポートに
つなげられるまで、がんばりたいと考えております。
ぜひ、ご寄付などで私たちの活動を支えてください。
*カード決済もできるようになりました。
http://www.nagasama.net/donation.html


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
遠隔支援を体験していただきました!
「学びたい!」という思いがしっかりある生徒さん。
聞こえないことをがまんし、つらさを抱えておられたようで
当日をたいへん楽しみにしてくださっていて、
満面の笑みで迎えてくださり、体験後も
「とてもよくわかった」と本当にうれしそうに報告して
くださいました。
片道5時間かけてのご訪問でしたら、疲れが飛びました!
この聴覚障害の学生さんに向け、継続したサポートに
つなげられるまで、がんばりたいと考えております。
ぜひ、ご寄付などで私たちの活動を支えてください。
*カード決済もできるようになりました。
http://www.nagasama.net/donation.html


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
中学校の講話会で遠隔文字支援させていただきました♪
秋田の中学校では、交通安全教室の際に、
聴覚障がい学生さんのために、遠隔文字支援を担当させていただきました。
写真の様子からもわかるように、講演はひたすらタブレットを見、
実技はタブレットと現場を必死に見られている様子がわかり、
「なんとか、一言でも多く、お伝えしたい!」という
入力者の熱意につながります。
平和で安心な時にしか、役に立たないのかもしれませんが、
「前を向いて次の一歩へ」となった時には、その時こそ、
役立つように継続した支援活動を行っていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
聴覚障がい学生さんのために、遠隔文字支援を担当させていただきました。
写真の様子からもわかるように、講演はひたすらタブレットを見、
実技はタブレットと現場を必死に見られている様子がわかり、
「なんとか、一言でも多く、お伝えしたい!」という
入力者の熱意につながります。
平和で安心な時にしか、役に立たないのかもしれませんが、
「前を向いて次の一歩へ」となった時には、その時こそ、
役立つように継続した支援活動を行っていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
今日も情報を届けました
こんな、安否確認システムがあるんですね。
熊本では余震が続いていますが、秋田の中学校へ
今日も情報を届けました。
熊本も早く落ち着かれることを祈っています。


*************
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
上記のリンクからgooddoの長野サマライズ・センターのページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金が長野サマライズ・センターに届けられます。
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?
長野サマライズ・センターが参加しているgooddo(グッドゥ)のサイト上にある楽天のバナーを
クリックしてお買い物するだけで、長野サマライズ・センターをご支援頂けます!
お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
熊本では余震が続いていますが、秋田の中学校へ
今日も情報を届けました。
熊本も早く落ち着かれることを祈っています。


*************
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
上記のリンクからgooddoの長野サマライズ・センターのページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金が長野サマライズ・センターに届けられます。
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?
長野サマライズ・センターが参加しているgooddo(グッドゥ)のサイト上にある楽天のバナーを
クリックしてお買い物するだけで、長野サマライズ・センターをご支援頂けます!
お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
遠隔支援体験でうれしいお言葉♪
遠隔支援を体験していただいた学校から、
先生方のうれしい感想です。
「2台のiPadの1台は難聴の生徒さん、もう1台は
職員、校長、教頭で見ました!」
「すごい時代になったもんだな!」
「次回もご支援いただけると聞いて、職員一同
とても楽しみにしております」
がんばります~!!

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
上記のリンクからgooddoの長野サマライズ・センターのページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金が長野サマライズ・センターに届けられます。
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?
長野サマライズ・センターが参加しているgooddo(グッドゥ)のサイト上にある楽天のバナーを
クリックしてお買い物するだけで、長野サマライズ・センターの支援頂けることになりました!
お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
先生方のうれしい感想です。
「2台のiPadの1台は難聴の生徒さん、もう1台は
職員、校長、教頭で見ました!」
「すごい時代になったもんだな!」
「次回もご支援いただけると聞いて、職員一同
とても楽しみにしております」
がんばります~!!

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
上記のリンクからgooddoの長野サマライズ・センターのページに行き、
いいね!を押すだけで、支援金が長野サマライズ・センターに届けられます。
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
■楽天でお買い物するだけで、ご支援頂けるようになりました!!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
「楽天市場」や「楽天トラベル」などでお買い物することありませんか?
長野サマライズ・センターが参加しているgooddo(グッドゥ)のサイト上にある楽天のバナーを
クリックしてお買い物するだけで、長野サマライズ・センターの支援頂けることになりました!
お買い物される方も多いかと存じますのでぜひご活用いただければ幸いです!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
うれしいご報告です♪~
うれしい、うれしい、うっれしいご報告!!!
何年も聴覚障害を持つお子さんAくんのために、
その保護者が努力され働きかけを続けられ、
その一部にサマライズの遠隔支援システムでの文字の支援を
体験してくださって学校!
その学校から、今年も体験のご依頼が???
と、思いきや・・・
なんと!支援に予算化を検討してくださった~!!!
「来年も、予算化を検討しています」とのこと・・・
Aくん、喜んでくれるよね~、また、私たちの支援で
お友達と一緒に参加してもらえる機会が増えますね~
春4月には、さらに2つの都道府県での予算化実現を
桜の花の開花と待つような気持ちで待っています!
長い間、助成金に頼った活動でした、、、
正直、まったく自立しているとは言えません。
それでも、長く継続してきた結果が、今やっと
つぼみになりかけています。
今後は、Aくんのようなお子さんを増やすべく、
皆さんの善意の応援をどんどん使わせていただけるよう、
応援団を増やしていきたいと思います!!!
*そしてもう一つ、サマライズが伺ったことで
「UDトーク」を保護者が導入された事例もご連絡が!
そのお子さん一人一人の環境になった支援を
選択していただけるよう、多様なシステムや機器を
これからもご紹介していきます!!!

*********************
【無料で社会貢献】長野サマライズ・センターを支援できます!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「 ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
何年も聴覚障害を持つお子さんAくんのために、
その保護者が努力され働きかけを続けられ、
その一部にサマライズの遠隔支援システムでの文字の支援を
体験してくださって学校!
その学校から、今年も体験のご依頼が???
と、思いきや・・・
なんと!支援に予算化を検討してくださった~!!!
「来年も、予算化を検討しています」とのこと・・・
Aくん、喜んでくれるよね~、また、私たちの支援で
お友達と一緒に参加してもらえる機会が増えますね~
春4月には、さらに2つの都道府県での予算化実現を
桜の花の開花と待つような気持ちで待っています!
長い間、助成金に頼った活動でした、、、
正直、まったく自立しているとは言えません。
それでも、長く継続してきた結果が、今やっと
つぼみになりかけています。
今後は、Aくんのようなお子さんを増やすべく、
皆さんの善意の応援をどんどん使わせていただけるよう、
応援団を増やしていきたいと思います!!!
*そしてもう一つ、サマライズが伺ったことで
「UDトーク」を保護者が導入された事例もご連絡が!
そのお子さん一人一人の環境になった支援を
選択していただけるよう、多様なシステムや機器を
これからもご紹介していきます!!!

*********************
【無料で社会貢献】長野サマライズ・センターを支援できます!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「 ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
雪が降っても情報保障!
【無料で社会貢献】長野サマライズ・センターを支援できます!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「車が轍(わだち)にはまる30センチ越えの積雪!
そんな中でも、授業支援を担当させていただきました。
(決して、モノクロ撮影してはおりません。カラーです)
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
** 積雪30㎝の雪景色 **

http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「車が轍(わだち)にはまる30センチ越えの積雪!
そんな中でも、授業支援を担当させていただきました。
(決して、モノクロ撮影してはおりません。カラーです)
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください」
http://www.nagasama.net
【ご支援はコチラから】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
** 積雪30㎝の雪景色 **

遠隔支援体験で笑顔が
遠隔支援体験で、満面の笑みの写真が届きました!
先生のお話が文字になってくる画面に釘付けだったとか・・・
こんな笑顔をもっと増やしていきたいと願っています。
寄付キャンペーンE-ファンドレイジングチャレンジ
http://www.giveone.net/cp/pg/donate/EFList2015Page.aspx
「障害児・病児の遠隔授業支援の仕組みづくり事業」
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10441
ぜひ、一人でも多くのお子さんに学びを届けてください。
「かざして募金」で簡単ご寄付もいただけます!
http://www.nagasama.net/

先生のお話が文字になってくる画面に釘付けだったとか・・・
こんな笑顔をもっと増やしていきたいと願っています。
寄付キャンペーンE-ファンドレイジングチャレンジ
http://www.giveone.net/cp/pg/donate/EFList2015Page.aspx
「障害児・病児の遠隔授業支援の仕組みづくり事業」
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10441
ぜひ、一人でも多くのお子さんに学びを届けてください。
「かざして募金」で簡単ご寄付もいただけます!
http://www.nagasama.net/

小学校へのご支援
大賑わいの事務所、聴覚障がい児さんのいる
小学校へのご支援!
先日は、2年生!ひらがなの分かち書き対応に、
結構、手間取りますが「わかりやすかった」との
新人会員さんたちの感想!
見学としては、多様な対応を学ぶ場となりました。
「聞き漏らしたところを、後から文字で確認できて、
理解することができた」との聴覚障がい児さんからの
感想をいただきました。
日々、全国各地からお問い合わせをいただきます。
全てのニーズに対応できるといいのですが・・・
ぜひ、サマライズの支援活動をを応援してくださいね。
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターとは?
「聴覚障がいのお子さんの授業支援を行いたい!
文字による情報を届けたい」と活動しています。
http://www.nagasama.net/
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
お買い物でもご支援頂くことができます。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/shopping/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります

小学校へのご支援!
先日は、2年生!ひらがなの分かち書き対応に、
結構、手間取りますが「わかりやすかった」との
新人会員さんたちの感想!
見学としては、多様な対応を学ぶ場となりました。
「聞き漏らしたところを、後から文字で確認できて、
理解することができた」との聴覚障がい児さんからの
感想をいただきました。
日々、全国各地からお問い合わせをいただきます。
全てのニーズに対応できるといいのですが・・・
ぜひ、サマライズの支援活動をを応援してくださいね。
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターとは?
「聴覚障がいのお子さんの授業支援を行いたい!
文字による情報を届けたい」と活動しています。
http://www.nagasama.net/
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?from=fbn0
お買い物でもご支援頂くことができます。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/shopping/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります

聴覚障害学生の保護者に呼んでいただきました
2015.10.1 聴覚障害学生の保護者にお呼びいただいて、
山梨県の駿台甲府中学校にお伺いしました。
現在中学1年生になられた学生さんが小学校6年の時、
保護者の方が、長野サマライズ・センターの
「聴覚障害児支援事業」を目にとめてくださり、
電話やメールで、なんどか問い合わせをいただいて
おりました。
ご両親・ご兄弟は健聴者ですが、地元のろう者団体・
ろう学生・CODAの学生さんとの交流を持ち、
お子さんにロールモデルを提供する場を模索されてきた
たいへん素敵なご家族です。
昨年度、当事者メンバーと長野大学の聴覚障害学生さんで
開催していただいた
「聴覚障害中高生のためのろう学生セミナー」にも、
家族全員で参加してくださったり、
UDトーク講習会にもご参加くださっています。
駿台甲府は、私立の小中高等学校の一貫校で、
先生方のお子さんへの教育について熱意があふれて
おられました。
サマライズは、保護者のニーズと学校側の模索をつなげる、
そのきっかけ作りをすることができたことが
今後につながる大きな収穫でした。
副校長、学年主任、担任の先生方以外に1学年全ての先生、
英語のネイティブの先生までも集まられ、
UDトークをさまざまに体験されました。
サマライズが聴覚障害児支援で積み上げてきた、
・聴覚障がいのお子さんには、どういう支援が必要であるか、
・どんな困りごとを感じているのか、なども
充分にお聞きいただきました。
UDトークの検討が実際に進み始めています。
保護者も学校も、誰もが幸せになる良い関わり方が
できれば、と考えています。
一方で、長年の遠隔システムの体験事業や、
全国を歩いて難聴児支援を促す助成金事業が、
今回の小さな成果を生んだと考えています。
ぜひ、寄付などで、サマライズの活動を応援してください。
皆様のご協力を、なにとぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/…
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/…
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターとは?
「聴覚障がいのお子さんの授業支援活動に取り組んでします。
最新のICTを活用した機器やサービスをご紹介し、
お子さんに最も適した支援の方法をご提案しています」
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/…
お買い物でもご支援頂くことができます。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/shopping/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります

山梨県の駿台甲府中学校にお伺いしました。
現在中学1年生になられた学生さんが小学校6年の時、
保護者の方が、長野サマライズ・センターの
「聴覚障害児支援事業」を目にとめてくださり、
電話やメールで、なんどか問い合わせをいただいて
おりました。
ご両親・ご兄弟は健聴者ですが、地元のろう者団体・
ろう学生・CODAの学生さんとの交流を持ち、
お子さんにロールモデルを提供する場を模索されてきた
たいへん素敵なご家族です。
昨年度、当事者メンバーと長野大学の聴覚障害学生さんで
開催していただいた
「聴覚障害中高生のためのろう学生セミナー」にも、
家族全員で参加してくださったり、
UDトーク講習会にもご参加くださっています。
駿台甲府は、私立の小中高等学校の一貫校で、
先生方のお子さんへの教育について熱意があふれて
おられました。
サマライズは、保護者のニーズと学校側の模索をつなげる、
そのきっかけ作りをすることができたことが
今後につながる大きな収穫でした。
副校長、学年主任、担任の先生方以外に1学年全ての先生、
英語のネイティブの先生までも集まられ、
UDトークをさまざまに体験されました。
サマライズが聴覚障害児支援で積み上げてきた、
・聴覚障がいのお子さんには、どういう支援が必要であるか、
・どんな困りごとを感じているのか、なども
充分にお聞きいただきました。
UDトークの検討が実際に進み始めています。
保護者も学校も、誰もが幸せになる良い関わり方が
できれば、と考えています。
一方で、長年の遠隔システムの体験事業や、
全国を歩いて難聴児支援を促す助成金事業が、
今回の小さな成果を生んだと考えています。
ぜひ、寄付などで、サマライズの活動を応援してください。
皆様のご協力を、なにとぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/…
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/…
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターとは?
「聴覚障がいのお子さんの授業支援活動に取り組んでします。
最新のICTを活用した機器やサービスをご紹介し、
お子さんに最も適した支援の方法をご提案しています」
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/…
お買い物でもご支援頂くことができます。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/shopping/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります

遠隔支援体験事業等に伺います
<たくさんのお問い合わせをありがとうございます。>
先日告知させていただきました以下についてたくさんのお問い合わせをいただいております。驚いております。
↓
<全国どこの教育現場にも研修・支援体験にうかがいます>
平成27年度日社済社会福祉助成事業で、
UDトークを含む「遠隔支援システム」を活用した
情報保障の研修会や実際に支援を受けていただく
体験事業等にうかがいます。
↑
それだけ「支援がほしい!」と熱望されておられるお子さんが
全国にたくさんおられるのだと、改めて感じました。
助成金には限りがありますが、全国からいただくご寄付も
活動に宛てて参りますので、ぜひ、引き続き、お知らせください。
また、皆様の暖かいご寄付のご支援を、なにとぞ継続して
お願いできましたら、幸いです。
http://www.nagasama.net/satomimi/
ご寄付はこちらから
http://www.nagasama.net/donation.html
「かざして募金」アプリでのご寄付も可能です
▼長野サマライズ・センターとは?
「聴覚障害のお子さんの授業支援がきちんと行われる
環境作りを行っています。
http://www.nagasama.net/」


先日告知させていただきました以下についてたくさんのお問い合わせをいただいております。驚いております。
↓
<全国どこの教育現場にも研修・支援体験にうかがいます>
平成27年度日社済社会福祉助成事業で、
UDトークを含む「遠隔支援システム」を活用した
情報保障の研修会や実際に支援を受けていただく
体験事業等にうかがいます。
↑
それだけ「支援がほしい!」と熱望されておられるお子さんが
全国にたくさんおられるのだと、改めて感じました。
助成金には限りがありますが、全国からいただくご寄付も
活動に宛てて参りますので、ぜひ、引き続き、お知らせください。
また、皆様の暖かいご寄付のご支援を、なにとぞ継続して
お願いできましたら、幸いです。
http://www.nagasama.net/satomimi/
ご寄付はこちらから
http://www.nagasama.net/donation.html
「かざして募金」アプリでのご寄付も可能です
▼長野サマライズ・センターとは?
「聴覚障害のお子さんの授業支援がきちんと行われる
環境作りを行っています。
http://www.nagasama.net/」

