QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
sama
sama

「みえる電話」トライアルサービス開始

2016年10月25日

 sama at 23:51  | Comments(0) | リンク情報
「みえる電話」トライアルサービスが始まりました!!
https://www.nttdocomo.co.jp/service/mieru_denwa/index.html
難聴の皆さん、新しいシステムが、また登場です!
ぜひ、登録して、使用感を共有してくださいね!!!

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
ぜひ、教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net


  

補聴器で聞きやすく 「磁気ループ」を

2014年04月30日

 sama at 23:08  | Comments(0) | リンク情報
先週末にお伺いさせていただいた、
香川県難聴児(者)親の会の、啓発事業が掲載されていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140425/k10014041931000.html  

先生の声が聞こえる、話せる 町田の日本聾話学校

2014年04月28日

 sama at 23:03  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
東京)先生の声が聞こえる、話せる 町田の日本聾話学校
http://www.asahi.com/articles/ASG4R53HRG4RUTIL027.html
こんな、集音マイクなどの設備が、多くの教室に
用意されるといいな~と思いました。
  

聴覚障害者たちが学習教室

2014年04月20日

 sama at 17:24  | Comments(0) | リンク情報
長野サマライズ・センターの協力団体です
がんばれ~!!! 

聴覚障害者たちが学習教室
NPO法人 福岡に設立 同じ境遇の子支援(西日本新聞4/11)

http://www.nishinippon.co.jp/feature/life_topics/article/81469

  

電池フリーの人工内耳の実現目指す「プロジェクトHIBIKI」

2014年04月03日

 sama at 22:52  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
電池フリーの人工内耳の実現目指す「プロジェクトHIBIKI」
「第118回 日本眼科学会総会」で京都大学が紹介
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140403/344103/?ST=ndh

ますます、進歩していくのですね。
********************

【あなたの「いいね!」が、難聴児の授業支援を実現させます】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
  

70デシベルの壁

2014年03月29日

 sama at 22:16  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
発信箱:70デシベルの壁=小国綾子(毎日新聞3/18夕刊編集部)
http://mainichi.jp/opinion/news/20140318k0000m070141000c.html

聴覚障害は目に見えず、周囲に理解してもらいにくい。「話せるが聞き取れない」中途失聴・難聴の人たちは特にそうで、佐村河内氏への「聞こえんだろ」という声に、学校や職場で似たことを言われた悔しい経験を思い出し「ますます周囲に分かってもらえなくなる」と案じている。
彼らの声に今、耳を傾けたい。
(サイトより引用)

  

難聴の聞こえと難聴者・中途失聴者への正しい理解を

2014年03月28日

 sama at 23:31  | Comments(0) | リンク情報
難聴の聞こえと難聴者・中途失聴者への正しい理解を(声明)
http://www.zennancho.or.jp/special/statement20140324.html

正しい理解が進むことを願っています。

  

DO-IT Japanスカラープログラム2014

2014年03月27日

 sama at 23:03  | Comments(0) | リンク情報
情報提供です

【DO-IT Japanスカラープログラム2014
 DO-IT Japan2014 新規スカラー募集】
http://doit-japan.org/doit/index.php/application/scholar2014

障害や病気による困難を抱える学生の大学進学や就労といった本人の希望の実現をサポートすることで,
未来の社会のリーダーとなる人材の育成を目指しています。(抜粋)


小学生・中学生プログラム
対象: 高校進学・大学進学を目指している,読み,書き,コミュニケーションに困難のある,3年生以上の小学生から中学生。
希望校や障害の種別は問いません。

*募集人数:若干名(各参加者に,保護者1名の同伴が必要です)

高校生・高卒者プログラム
対象: 大学進学を目指している,障害あるいは病気による困難のある高校生,高卒者。
障害あるいは病気の種類や程度,希望大学は問いません。

*募集定員:約10名
  

手話通訳支援を拡充 携帯購入や冠婚葬祭も

2014年03月25日

 sama at 20:58  | Comments(0) | リンク情報
<情報:メルマガいくおーるより>

手話通訳支援を拡充 携帯購入や冠婚葬祭も(佐賀新聞3/15)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2647208.article.html
佐賀市は4月から、聴覚障害者の生活支援のために派遣している手話通訳奉仕員と、話の内容をその場で文字にして伝える要約筆記奉仕員の派遣先を拡充する。派遣先はこれまで医療機関や官公庁に限られていたが、利用者の要望を受けて携帯電話の契約手続きと冠婚葬祭を派遣先の対象に加える。
昨年度の派遣実績は手話通訳が168件、要約筆記が18件だった。新年度当初予算では奉仕員の派遣・研修費として、約166万円を提案している。
(サイトから引用)
--
「携帯電話の契約」を明記したのは全国的に珍しいです。面倒な説明があり、必要な場面です。
ですが、業者の側で負担すべき、という考え方もあり、ドコモやauでは企業の負担で手話の遠隔支援をしています。
公平性という点で、どうなるのか注目されます。  

軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度について

2014年03月24日

 sama at 23:04  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
軽度・中度難聴児の補聴器購入費助成制度について
-全国の自治体での現状など
http://child333.web.fc2.com/kei_tyuu.htm


長野県が、軽・中等度難聴児への支援実施を
全国に先駆けて行っていて、とてもほっとしました~
(遅れていたら、かなりつらい気持ちになりますね)
やはり、医療者の働きかけ度合いによっている
のででしょうか・・・
  

補聴器がアップル端末と接続、調整容易に

2014年03月19日

 sama at 17:05  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
補聴器がアップル端末と接続、調整容易に
http://www.cnn.co.jp/tech/35044802.html

  

他人の病気や障害に対する謙虚さ

2014年03月19日

 sama at 17:00  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
他人の病気や障害に対する謙虚さ
http://www.insightnow.jp/article/8053
  

人工内耳で言葉習得

2014年03月18日

 sama at 21:24  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
重度難聴の子に豊かな音を
人工内耳で言葉習得
早期の手術で効果
http://www.47news.jp/feature/medical/2014/03/post-1050.html

  

遺伝性難聴の要因解明

2014年03月17日

 sama at 23:05  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
遺伝性難聴の要因解明=新薬開発に貢献期待?順天堂大など
http://jp.wsj.com/article/JJ12664000684173284893919966289581607717566.html

 遺伝性難聴のうち最も多い「コネキシン26」(GJB2)
と呼ばれる遺伝子の変異が原因となるタイプについて、
順天堂大と理化学研究所などの研究チームが3日、
発症の仕組みを解明したと発表した。
新薬の開発などへの貢献が期待できるという。

 生まれながらにして耳が聞こえない先天性難聴は
1000人に1人の割合で生じ、
そのうち半数以上は遺伝性とされる。
最も典型的なGJB2が原因の難聴は、鼓膜で受けた音の振動を
電気信号として神経に伝えることができず、
根本的な治療法は見つかっていない。 

[時事通信社]

【無料で簡単に長野サマライズ・センターを応援して頂けます】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb

長野サマライズ・センターの参加しているgooddo(グッドゥ)。
クリックするだけで無料で長野サマライズ・センターを
ご支援いただける仕組みです。
支援金はスポンサー企業様が負担して頂いているため、
みなさまには無料でご参加頂くことができます。

ボランティアでの活動や寄付を頂くのが難しくても、シェアをするだけ、
クリックするだけでご支援になるので、無理なく日常的に応援して頂けます。

▼長野サマライズ・センターのページはこちら。よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
  

『モバイル型遠隔情報保障システム』紹介記事

2014年03月07日

 sama at 23:28  | Comments(0) | リンク情報
NICTのページで、長野サマライズ・センターが提案した
『モバイル型遠隔情報保障システム』が生まれるまでが
紹介されておりました。
http://barrierfree.nict.go.jp/topic/present/2011030802/page1.html

「モバイル型遠隔情報保障システム」のシステム概略
  

遺伝性難聴の要因解明

2014年03月06日

 sama at 09:36  | Comments(0) | リンク情報

<情報>
遺伝性難聴の要因解明=新薬開発に貢献期待—順天堂大など
http://jp.wsj.com/article/JJ12664000684173284893919966289581607717566.html

 遺伝性難聴のうち最も多い「コネキシン26」(GJB2)
と呼ばれる遺伝子の変異が原因となるタイプについて、
順天堂大と理化学研究所などの研究チームが3日、
発症の仕組みを解明したと発表した。
新薬の開発などへの貢献が期待できるという。

 生まれながらにして耳が聞こえない先天性難聴は
1000人に1人の割合で生じ、
そのうち半数以上は遺伝性とされる。
最も典型的なGJB2が原因の難聴は、鼓膜で受けた音の振動を
電気信号として神経に伝えることができず、
根本的な治療法は見つかっていない。 
  

パブリックコメント募集

2014年03月03日

 sama at 22:41  | Comments(0) | リンク情報
<情報>
パブリックコメント募集
「情報・コミュニケーション法(仮称)」の骨格に関する 提言(第三次版(案))2/28
http://blog.goo.ne.jp/houantaisaku/e/44741ab5c1ebc402de78f2da6cdc1f19
【パブリックコメント募集要項】
○募集期間
2014年2月28日(金)から2014年3月31日(月)(必着)まで  

耳飾りコンピューター

2014年03月01日

 sama at 15:17  | Comments(0) | リンク情報
<情報>

耳飾りコンピューターで情報取得 / 顔の動きをセンサーで感知(3/1佐賀新聞)
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2640903.article.html