信州大学パソコンテイカー講座
先週は、信州大学の学生ノートテイカー養成講座を担当させていただきました。
日中の授業をこなし、夕飯の時間にかかる最後のコマでの
開催ですが、まっすぐなまなざしで、メモをとり、
キーボードに向かう姿に、こちらが励まされてしまいます。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
日中の授業をこなし、夕飯の時間にかかる最後のコマでの
開催ですが、まっすぐなまなざしで、メモをとり、
キーボードに向かう姿に、こちらが励まされてしまいます。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
信州大学パソコンテイカー講座
信州大学松本キャンパスでの、
2018年のPCテイカー養成講座が始まりました。
なんと!19名もの学生さんが!!!
実際に支援が必要な学生さんの存在が目に見えていることは、大きなモチベーションになるのだと、
改めて再認識させていただきました。
支援活動3年目の先輩学生の参加もいただき、
全6回、お役に立てるよう、がんばっていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
2018年のPCテイカー養成講座が始まりました。
なんと!19名もの学生さんが!!!
実際に支援が必要な学生さんの存在が目に見えていることは、大きなモチベーションになるのだと、
改めて再認識させていただきました。
支援活動3年目の先輩学生の参加もいただき、
全6回、お役に立てるよう、がんばっていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
信州大学ノートテイカー養成講座後期
2017/10/25信州大学ノートテイカー養成講座後期が始まりました!
前期参加者で継続希望者7名、新規参加者6名という、またまた多くの学生さんに興味を持っていただけで、
ありがたい限りです!!!
「なぜ、なんのために?」この講座を学ぶのか、
そんな点も、気付きを促せるようなお話ができるといいな~と思っています。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
前期参加者で継続希望者7名、新規参加者6名という、またまた多くの学生さんに興味を持っていただけで、
ありがたい限りです!!!
「なぜ、なんのために?」この講座を学ぶのか、
そんな点も、気付きを促せるようなお話ができるといいな~と思っています。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
京都で遠隔支援システムをご紹介
2017年10月15日京都市中途失聴・難聴者協会にお呼びいただき、
新しい支援のあり方をご一緒に考えさせていただきました!
エプソン製のMOVERIO(スマートグラス)も大好評でした!
難聴者支援の先進地であり、あたたかい思いのある人材にも恵まれた、すばらしい地域!
最新のシステムを既に多様に経験されておられるので、
長野サマライズ・センターの取り入れている、
難聴児の授業支援をメインにした『遠隔支援システム』にも
非常に的確で,前向きで、実現を目指したご質問が
たくさんたくさん出されました!
逆に、こちらが活動を見直すきっかけもいただけたように感じました!
今後も、ご一緒に活動が広げられるといいな~と、
願わずにはいられませんでした。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
新しい支援のあり方をご一緒に考えさせていただきました!
エプソン製のMOVERIO(スマートグラス)も大好評でした!
難聴者支援の先進地であり、あたたかい思いのある人材にも恵まれた、すばらしい地域!
最新のシステムを既に多様に経験されておられるので、
長野サマライズ・センターの取り入れている、
難聴児の授業支援をメインにした『遠隔支援システム』にも
非常に的確で,前向きで、実現を目指したご質問が
たくさんたくさん出されました!
逆に、こちらが活動を見直すきっかけもいただけたように感じました!
今後も、ご一緒に活動が広げられるといいな~と、
願わずにはいられませんでした。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net