遠隔システム活用情報保障
普通学校に通う難聴のお子さんへの支援の制度化を目指した、
文字による支援の必要性・重要性・有益性を確認していただくための遠隔システムを活用した体験事業!
静岡の小学生、はじめての経験で、
「先生のお話がわからなかったところが
文字になって出てきてわかってうれしい!!」
支援している私たちも、うれしい限り!!!
寒い日が続きますが、心はほっこりです。
http://www.nagasama.net/donation
http://www.nagasama.net/recruit

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
文字による支援の必要性・重要性・有益性を確認していただくための遠隔システムを活用した体験事業!
静岡の小学生、はじめての経験で、
「先生のお話がわからなかったところが
文字になって出てきてわかってうれしい!!」
支援している私たちも、うれしい限り!!!
寒い日が続きますが、心はほっこりです。
http://www.nagasama.net/donation
http://www.nagasama.net/recruit

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
体験事業感想が届きました~
<聴覚障害児支援システムの体験事業のご感想が届いています>
あるママは(明らかに買いかぶり過ぎなのですが)
『私はサマライズがあるから聴覚障害啓発がすすんだり、
国や市町村の制度が変わってきたり、守られている
安心感が私にはあります。』とコメントを寄せてくださいました。
感激で涙が出ます!!!
でもまた、今日もがんばれます!一緒にがんばりましょうね~!

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターとは?
「初等・中等教育現場における聴覚障害のお子さんたちの
授業支援に取り組んでいます」
http://www.nagasama.net/
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
あるママは(明らかに買いかぶり過ぎなのですが)
『私はサマライズがあるから聴覚障害啓発がすすんだり、
国や市町村の制度が変わってきたり、守られている
安心感が私にはあります。』とコメントを寄せてくださいました。
感激で涙が出ます!!!
でもまた、今日もがんばれます!一緒にがんばりましょうね~!

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
▼長野サマライズ・センターとは?
「初等・中等教育現場における聴覚障害のお子さんたちの
授業支援に取り組んでいます」
http://www.nagasama.net/
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります