手話カフェ
手話カフェで頑張ってます!
https://www.youtube.com/watch?v=gOkQMMYTh2w
弊法人の啓発冊子の企画・監修の綿貫さんが登場!
フルバージョン(21分)のCDは、
長野県聴覚障がい者情報センターから
CDを借りられます(返送料のみ負担)
https://www.nagano-choujou.com/

センターの事業→手話や文字での情報提供へお進みください。
https://www.nagano-choujou.com/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD/
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
https://www.youtube.com/watch?v=gOkQMMYTh2w
弊法人の啓発冊子の企画・監修の綿貫さんが登場!
フルバージョン(21分)のCDは、
長野県聴覚障がい者情報センターから
CDを借りられます(返送料のみ負担)
https://www.nagano-choujou.com/

センターの事業→手話や文字での情報提供へお進みください。
https://www.nagano-choujou.com/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%A5%AD/
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
長野市の手話カフェ
長野市の手話カフェをご紹介します。
https://youtu.be/gOkQMMYTh2w
ぜひどうぞ

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
https://youtu.be/gOkQMMYTh2w
ぜひどうぞ


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
市民活動として紹介されました
事務所がある長野県塩尻市が、
市民活動を取り上げて紹介してくださっている、
『しおじり共同通信「トトモニ」』令和2年度2号に
弊法人の活動を取り上げていただきました。
・表紙は、地元の大学の授業支援担当後の
笑顔のメンバー!
・2枚目は、市議会傍聴席にて、
聴覚障がい者の傍聴のための情報保障を行っている場面
・3枚目は、最新のブラウザを使った遠隔支援システムの
支援中の画面です。
また、イラスト的に、聴覚障がい児のサポートブック
マンガ版の一場面を使ってくださっています。
よろしかったら、ぜひ目を通してみていただけますと
幸いです。



▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
市民活動を取り上げて紹介してくださっている、
『しおじり共同通信「トトモニ」』令和2年度2号に
弊法人の活動を取り上げていただきました。
・表紙は、地元の大学の授業支援担当後の
笑顔のメンバー!
・2枚目は、市議会傍聴席にて、
聴覚障がい者の傍聴のための情報保障を行っている場面
・3枚目は、最新のブラウザを使った遠隔支援システムの
支援中の画面です。
また、イラスト的に、聴覚障がい児のサポートブック
マンガ版の一場面を使ってくださっています。
よろしかったら、ぜひ目を通してみていただけますと
幸いです。



▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
皆様のおかげです
みなさまのご寄付や会員へのご参加など、
貴重な応援をいただいてきたおかげで、
『認定』NPO法人の認定期間が5年、更新されました。
↓
NPO法人長野サマライズ・センターの認定を更新したことを
お知らせします。(長野県)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyodo-npo/kurashi/kyodo/kyodo/npo/nintei.html
引き続き、みなさまの応援を糧に、
小さい1歩ではありますが、よりよい社会づくりに
いろいろな方々と手を携えて取り組んでいきます。
いただいたご寄付や会費は、確定申告していただくことで
最大40%の税額控除を受けていただけます。
わずかなメリットではありますが、この5年間、
少しでもお返しさせていただきます。
引き続き、なにとぞよろしくお願いいたします。
認定NPO法人長野サマライズ・センター 一同

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
貴重な応援をいただいてきたおかげで、
『認定』NPO法人の認定期間が5年、更新されました。
↓
NPO法人長野サマライズ・センターの認定を更新したことを
お知らせします。(長野県)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyodo-npo/kurashi/kyodo/kyodo/npo/nintei.html
引き続き、みなさまの応援を糧に、
小さい1歩ではありますが、よりよい社会づくりに
いろいろな方々と手を携えて取り組んでいきます。
いただいたご寄付や会費は、確定申告していただくことで
最大40%の税額控除を受けていただけます。
わずかなメリットではありますが、この5年間、
少しでもお返しさせていただきます。
引き続き、なにとぞよろしくお願いいたします。
認定NPO法人長野サマライズ・センター 一同

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
withコロナ 草の根応援助成の公募
任意団体の皆さんも応募できます!
新型コロナウイルスへ感染症への対策が日々変化し、
日常生活においては、
人と身体的距離をとることによる接触を減らすことなど、
「新しい生活様式」が提言される中、地域福祉活動においては
今までの対面的な活動やつながり方を見直すなど
新たな活動スタイルの試行が始まっています。
そこで、withコロナの社会におけるボランティア団体・NPO等による
新たな地域福祉活動への移行や組織づくりを応援するために、
「withコロナ 草の根応援助成」を実施します。
【助成概要】
■助成金額・規模
・1件あたりの助成金額は原則10万円とします。
・助成総額は1億円を予定しています。
■助成対象団体
・地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO等
(法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)
・団体の年間予算規模(昨年度総収入額)が概ね100万円未満であること
・令和2年2月以前に設立された団体であること
・団体として振込口座を持っていること
・反社会的勢力及び反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
・過去5年以内に共同募金の助成を受けたことがある団体は、
オンラインでの申請が可能となります。
■第1回応募締切
2020年7月31日(金)必着(メール送信又はオンライン応募入力)
※第2応募締め切りは、8月31日(月)
https://www.akaihane.or.jp/news/13152/
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
新型コロナウイルスへ感染症への対策が日々変化し、
日常生活においては、
人と身体的距離をとることによる接触を減らすことなど、
「新しい生活様式」が提言される中、地域福祉活動においては
今までの対面的な活動やつながり方を見直すなど
新たな活動スタイルの試行が始まっています。
そこで、withコロナの社会におけるボランティア団体・NPO等による
新たな地域福祉活動への移行や組織づくりを応援するために、
「withコロナ 草の根応援助成」を実施します。
【助成概要】
■助成金額・規模
・1件あたりの助成金額は原則10万円とします。
・助成総額は1億円を予定しています。
■助成対象団体
・地域福祉活動を行うボランティア団体・NPO等
(法人格を持たない任意団体、一般社団法人、特定非営利活動法人)
・団体の年間予算規模(昨年度総収入額)が概ね100万円未満であること
・令和2年2月以前に設立された団体であること
・団体として振込口座を持っていること
・反社会的勢力及び反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
・過去5年以内に共同募金の助成を受けたことがある団体は、
オンラインでの申請が可能となります。
■第1回応募締切
2020年7月31日(金)必着(メール送信又はオンライン応募入力)
※第2応募締め切りは、8月31日(月)
https://www.akaihane.or.jp/news/13152/
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
ありがとうございました
医療用ガウンの寄贈で、中日新聞に掲載していただきました!
貴重なご寄付をいただきまして、ありがとうございました。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
貴重なご寄付をいただきまして、ありがとうございました。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
給付金でつなぐ笑顔のリレープロジェクト
<給付金でつなぐ笑顔のリレー!>プロジェクト
https://www.1per-pj.net/%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%EF%BC%81/
第1回目の寄贈に対して、お礼状をいただきました!
ご寄付いただきました、多くの皆様へのお礼ですね。
小さな小さな活動ですが、第2回は、直接お役に立てるよう
防護服の寄贈なども検討しております。
近隣では10万円の給付金の振り込みが始まっております。
もし、余力をお持ちのみなさまは、このプロジェクトや
さまざまな地域を支えの活動に、ご寄付をご検討くださいね。
一緒にがんばっていけるよう、願っております。
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
https://www.1per-pj.net/%E7%B5%A6%E4%BB%98%E9%87%91%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%90%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%EF%BC%81/
第1回目の寄贈に対して、お礼状をいただきました!
ご寄付いただきました、多くの皆様へのお礼ですね。
小さな小さな活動ですが、第2回は、直接お役に立てるよう
防護服の寄贈なども検討しております。
近隣では10万円の給付金の振り込みが始まっております。
もし、余力をお持ちのみなさまは、このプロジェクトや
さまざまな地域を支えの活動に、ご寄付をご検討くださいね。
一緒にがんばっていけるよう、願っております。
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
プロジェクト応援よろしくお願いします
NPOカフェまんまるのサイトにも掲載していただきました!
第1回の寄贈が完了しました!
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
『給付金でつながる笑顔のリレー』プロジェクト
http://www.nagano-shimin.net/…/%E3%80%8E%E7%B5%A6%E4%BB%98…/

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
第1回の寄贈が完了しました!
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
『給付金でつながる笑顔のリレー』プロジェクト
http://www.nagano-shimin.net/…/%E3%80%8E%E7%B5%A6%E4%BB%98…/

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
給付金でつなぐ笑顔のリレー
長野サマライズ・センターも協力している、
『給付金でつなぐ笑顔のリレー』プロジェクト、
おかげさまで、ご寄付が集まり、
第1弾寄贈を実現させることができました!!!
地域の医療機関を応援し、地域の店舗も応援する!
そんな2段重ねの欲張り?企画です。
ぜひ、皆様もご参加くださいね。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
『給付金でつなぐ笑顔のリレー』プロジェクト、
おかげさまで、ご寄付が集まり、
第1弾寄贈を実現させることができました!!!
地域の医療機関を応援し、地域の店舗も応援する!
そんな2段重ねの欲張り?企画です。
ぜひ、皆様もご参加くださいね。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
休眠預金をコロナ危機のNPO支援に
中小企業の皆さんと同じく、大切なNPO活動も
苦境にたたされております。
ぜひ、ご賛同ください。
【5/10までシェア歓迎!
休眠預金をコロナ危機のNPO支援に、賛同もうすぐ500です】
<休眠預金の暫定措置を求める要望活動>
https://bit.ly/2L1cmpB
要望書の他、賛同者のリスト、Q&Aなどを掲載中。ご活用ください。
賛同者リスト(PDF)は、下記からも直接ご覧いただけます。
<賛同者リスト>(毎日更新中)
https://bit.ly/2VV9Rvj
<要望書>(PDF)
https://bit.ly/2yK72E9
<要望事項に関するQ&A>(随時追加中)
https://bit.ly/2YGWBwd
いよいよこれからが、休眠預金制度をこのコロナ禍で苦しむ
草の根民間公益団体に本当に役にたてるものとできるかどうか、
の瀬戸際です。
引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
休眠預金コロナ支援活用検討会 発起人一同
------------------------------------------------------
休眠預金コロナ支援活用検討会 collaboj2020@gmail.com 事務局担当:池本桂子

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
苦境にたたされております。
ぜひ、ご賛同ください。
【5/10までシェア歓迎!
休眠預金をコロナ危機のNPO支援に、賛同もうすぐ500です】
<休眠預金の暫定措置を求める要望活動>
https://bit.ly/2L1cmpB
要望書の他、賛同者のリスト、Q&Aなどを掲載中。ご活用ください。
賛同者リスト(PDF)は、下記からも直接ご覧いただけます。
<賛同者リスト>(毎日更新中)
https://bit.ly/2VV9Rvj
<要望書>(PDF)
https://bit.ly/2yK72E9
<要望事項に関するQ&A>(随時追加中)
https://bit.ly/2YGWBwd
いよいよこれからが、休眠預金制度をこのコロナ禍で苦しむ
草の根民間公益団体に本当に役にたてるものとできるかどうか、
の瀬戸際です。
引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
休眠預金コロナ支援活用検討会 発起人一同
------------------------------------------------------
休眠預金コロナ支援活用検討会 collaboj2020@gmail.com 事務局担当:池本桂子

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
生活にお悩みの方へ相談窓口案内
新型コロナウイルス感染症の影響を受け
生活にお悩みの皆さまへ相談無料
相談窓口の御案内


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
生活にお悩みの皆さまへ相談無料
相談窓口の御案内


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
中止のお知らせ「一番やさしい評価講座」
新型コロナウイルスの感染防止の為、
残念ながら、開催を中止とさせていただきます。
本当に本当に残念ですが、次の機会を検討します。
ぜひ、ご一緒に学びを深めましょう!

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
残念ながら、開催を中止とさせていただきます。
本当に本当に残念ですが、次の機会を検討します。
ぜひ、ご一緒に学びを深めましょう!

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
長野県SDGs活動紹介BOOK
長野県のSDGs活動紹介BOOK
2019-2020「みんないろんなSDGs」
中学生・高校生の取り組みと一緒に
長野サマライズ・センターの活動も
取り上げていただきました!
本当に誰もが輝ける社会にするために
これからも、たくさんの皆さんとつながりながら
頑張って参ります!
長野サマライズ・センター
https://www.nagasama.net/Home

2019-2020「みんないろんなSDGs」
中学生・高校生の取り組みと一緒に
長野サマライズ・センターの活動も
取り上げていただきました!
本当に誰もが輝ける社会にするために
これからも、たくさんの皆さんとつながりながら
頑張って参ります!
長野サマライズ・センター
https://www.nagasama.net/Home

新型コロナウィルス相談ファックス対応可能です

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
一番やさしい評価講座
「一番やさしい『評価』講座」
『評価』の方法を、体系的に1から学べます。
ぜひ、ご参加ください。

【参加者募集】 一番やさしい「評価」講座
~いいプロジェクトって何だろう?(2日間の実践講座)~
* 2019年度塩尻市まちづくりチャレンジ事業 *
日 時:2020年3月19日(木)~20日(金・祝) 10:00 -18:00
場 所:長野県塩尻市 市民交流センター
「えんぱーく」 3階 301室
主な内容:(変更になる可能性もあります)
【一日目】
1 評価の設計=自分たちの事業の整理の仕方を
学びましょう!
2 質的データの収集と分析=数字に表せないことをとらえる
【二日目】
3 量的データの収集と分析=数字に表せることをとらえる
4 評価の考察と結論のまとめ方= いいプロジェクト、
悪いプロジェクト?
募集人数:最大人数 12名
参 加 費: 1日のみ3000円、2日間5000円(テキスト代込み、塩尻市チャレンジ事業の補助あり)
※3/16までにお振り込みをお願いします。振込先は申込時にご連絡します。
応募資格:評価の実務について知りたい方、または評価の基礎を再度学びなおしたい方。理論よりも実務が中心です。
パソコンのレベルとしては、ExcelやWordを使える方。
(ExcelでSumやAverageを使ったことがある、
意味がわかる、レベルで大丈夫です)
応募方法:申込書にてお申し込みください。
(応募者が12名に達した段階で締め切り)
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
『評価』の方法を、体系的に1から学べます。
ぜひ、ご参加ください。

【参加者募集】 一番やさしい「評価」講座
~いいプロジェクトって何だろう?(2日間の実践講座)~
* 2019年度塩尻市まちづくりチャレンジ事業 *
日 時:2020年3月19日(木)~20日(金・祝) 10:00 -18:00
場 所:長野県塩尻市 市民交流センター
「えんぱーく」 3階 301室
主な内容:(変更になる可能性もあります)
【一日目】
1 評価の設計=自分たちの事業の整理の仕方を
学びましょう!
2 質的データの収集と分析=数字に表せないことをとらえる
【二日目】
3 量的データの収集と分析=数字に表せることをとらえる
4 評価の考察と結論のまとめ方= いいプロジェクト、
悪いプロジェクト?
募集人数:最大人数 12名
参 加 費: 1日のみ3000円、2日間5000円(テキスト代込み、塩尻市チャレンジ事業の補助あり)
※3/16までにお振り込みをお願いします。振込先は申込時にご連絡します。
応募資格:評価の実務について知りたい方、または評価の基礎を再度学びなおしたい方。理論よりも実務が中心です。
パソコンのレベルとしては、ExcelやWordを使える方。
(ExcelでSumやAverageを使ったことがある、
意味がわかる、レベルで大丈夫です)
応募方法:申込書にてお申し込みください。
(応募者が12名に達した段階で締め切り)
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
プロジェクトへの応援ありがとうございました
「azbilみつばち倶楽部杯 E-チャレンジ」
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
プロジェクトは、おかげさまで目標金額を達成し、
無事、終了することができました。
本当にありがとうございました。
「azbilみつばち倶楽部」様のマッチング寄付も
含めさせていただくと、事業費総額に迫ることもできました。
マンガ化されたサポートブックは、広く、皆様の
目に留めていただけるよう、頑張って参ります。
活動を見守っていただけましたら幸いです。
本当に、貴重な応援をありがとうございました。
認定NPO法人長野サマライズ・センター
http://www.nagasama.net
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
プロジェクトは、おかげさまで目標金額を達成し、
無事、終了することができました。
本当にありがとうございました。
「azbilみつばち倶楽部」様のマッチング寄付も
含めさせていただくと、事業費総額に迫ることもできました。
マンガ化されたサポートブックは、広く、皆様の
目に留めていただけるよう、頑張って参ります。
活動を見守っていただけましたら幸いです。
本当に、貴重な応援をありがとうございました。
認定NPO法人長野サマライズ・センター
http://www.nagasama.net
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』 応援・ご寄付をよろしくお願いいたします
とうとう最終日!
事業総額50万円達成まで、あと少し!
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
https://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605
ぜひぜひ、少しでも達成できますよう、応援+拡散を
どうぞよろしくお願いいたします。
<現在の達成状況>
http://www.giveone.net/cp/pg/donate/EFList2019Page.aspx
一人でも多くの方々に、聞こえに不自由のあるお子さんの
存在を知っていただき、当たり前に学べる環境作りを
応援していただければと願っています!
認定NPO法人長野サマライズ・センター
https://www.nagasama.net/Home

事業総額50万円達成まで、あと少し!
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
https://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605
ぜひぜひ、少しでも達成できますよう、応援+拡散を
どうぞよろしくお願いいたします。
<現在の達成状況>
http://www.giveone.net/cp/pg/donate/EFList2019Page.aspx
一人でも多くの方々に、聞こえに不自由のあるお子さんの
存在を知っていただき、当たり前に学べる環境作りを
応援していただければと願っています!
認定NPO法人長野サマライズ・センター
https://www.nagasama.net/Home

『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』 応援・ご寄付をよろしくお願いいたします
長野サマライズ・センターを本年もよろしくお願いいたします。
現在進行中のプロジェクト、
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605
このプロジェクトの、最初の目標30万円を達成することができました!
本当にありがとうございます!
事業全体の予算額は50万円。
あと少し、1/16までに、皆様の応援・広報のお手伝いなど、
ぜひぜひ、継続してお願いいたします。
聞こえない・聞こえにくい・耳からの情報がうけとりにくい、などの
多くのお子さんたちが笑顔で学校生活が送れるようになるために、
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
認定NPO法人長野サマライズ・センター
https://www.nagasama.net/Home

現在進行中のプロジェクト、
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605
このプロジェクトの、最初の目標30万円を達成することができました!
本当にありがとうございます!
事業全体の予算額は50万円。
あと少し、1/16までに、皆様の応援・広報のお手伝いなど、
ぜひぜひ、継続してお願いいたします。
聞こえない・聞こえにくい・耳からの情報がうけとりにくい、などの
多くのお子さんたちが笑顔で学校生活が送れるようになるために、
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
認定NPO法人長野サマライズ・センター
https://www.nagasama.net/Home

聴覚障害児サポートブックをマンガにプロジェクト
本年もお世話になりました。
進行中のプロジェクトです。
難聴児・聴覚障害児・耳からの情報が受け取りにくい
お子さんたちの、孤独な気持ちを知って下さい!
ぜひ、サポートブックのマンガ化を応援してください!
https://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605
*現在、このプロジェクトの状況です。
http://www.giveone.net/cp/pg/donate/EFList2019Page.aspx

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
進行中のプロジェクトです。
難聴児・聴覚障害児・耳からの情報が受け取りにくい
お子さんたちの、孤独な気持ちを知って下さい!
ぜひ、サポートブックのマンガ化を応援してください!
https://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605
*現在、このプロジェクトの状況です。
http://www.giveone.net/cp/pg/donate/EFList2019Page.aspx

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』 応援・ご寄付をよろしくお願いいたします
成人聴覚障がい寄付者から、熱いコメントが届きました!
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=rm&rmk=11410
・・・何よりも成人聴覚障害者の経験を活かそう
というところが素晴らしいと思います。・・・
ありがとうございます!!!
マンガ化が実現できるよう、皆様の熱い応援、
よろしくお願いいたします。
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
応援・ご寄付をよろしくお願いいたします。
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=rm&rmk=11410
・・・何よりも成人聴覚障害者の経験を活かそう
というところが素晴らしいと思います。・・・
ありがとうございます!!!
マンガ化が実現できるよう、皆様の熱い応援、
よろしくお願いいたします。
『聴覚障害児サポートブックをマンガにしたい!』
応援・ご寄付をよろしくお願いいたします。
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10605

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net