QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
sama
sama

第46回衆議院議員総選挙長野2区合同演説会。

2012年11月30日

2012.11.30

第46回衆議院議員総選挙長野2区合同演説会が
社団法人松本青年会議所主催で
松本市のMウイングで開催されました。
http://www.matsumoto-jc.jp/



当日の模様は、以下のUSTREAMからご覧になれます。
最初の部分で、右端にパソコン文字通訳画面が
見ていただけます。
http://goo.gl/Rxvbv

地元の難聴者のグループから、
「当日、参加したいが、文字通訳が付いているだろうか」
と問い合わせをいただき、主催者に確認したところ、
当初、手話通訳のみのご用意で、
「手話がわからない聴覚障がいの方は多い」と
お伝えして、ご理解をいただき、当日の担当を
させていただきました。



候補者5名という楽ではない通訳となりましたが、
顔見知りの3名の難聴者からは、
「話しがわかってよかった」という感想をいただけ、
担当させていただいて良かったと感じました。

混乱した社会だからこそ、聴覚障がいなどの
情報が不足している方々に充分に情報を届け、
しっかりと判断していただけるよう、がんばりたいと
思いました。  

【目で聴き・知る喜び、私たちが聴覚障害を支援します!】

2012年11月28日

 sama at 20:30  | Comments(0) | お知らせ
長野サマライズ・センターは、
GiveOneのE-ファンドレイジングチャレンジに参加中です!!
(*^_^*)

聴覚障害のある子どもたちの
「目で聴き・知る喜び、私たちが聴覚障害を支援します! 」
という思いを支える活動を行うための、
寄付キャンペーンを行っております。

寄付募集プロジェクトではありますが、
◆聴覚障害の認知◆や
パソコン文字通訳などの
◆情報保障の必要性・重要性◆を
広く知っていただける一つの手段として取り組みます。

お知り合いの方にも寄付のお願いを広げていただければ幸いです。

◆寄付キャンペーン期間:11月27日10時~12月26日0時


☆キャンペーンの詳細はこちら☆
http://goo.gl/DZtid

よろしくお願いいたします。


長野サマライズ・センターのCMです。
http://www.youtube.com/watch?v=P5wjWj4GuNY&feature=youtu.be  

栃木モバイル型遠隔情報保障システム講習会。

2012年11月27日

2012.11.25

秋晴れの中、栃木要約筆記サークル「いちご」の
みなさんにお呼びいただき、遠隔システムの
かなり実践につながる講習会を開催させていただきました。
*日本財団助成金事業

総勢13名が、到着した時には既に、セッティングも
済ませて、お待ちくださっていて、感激しました。

会場にはポート解放できるインターネット回線が
なかったため、データカード2種類を使っての
講習となりましたが、たいへん熱心に取り組んで
いただきました。

ソフトバンクモバイル様からお借りした、
iPhone、iPadの操作方法や、Bluetoothマイクの
操作などもきちんとお話しできました。

入力者用の各自のパソコンのセキュリティ設定が
本当に難しく、上手く解除できると、
おもしろいように接続ができました。

こういった部分から、きちんとした情報が提供される
ことがのぞまれているのだと、あらためて実感しました。

今後も、各地にお邪魔して、ご一緒に勉強できる機会を
増やしたいと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
「E-ファンドレイジングチャンレンジ」
【目で聴き・知る喜び、私たちが聴覚障害を支援します!】
11月27日10時スタート
☆キャンペーンはこちら☆
 http://goo.gl/DZtid

  

【目で聴き・知る喜び、私たちが聴覚障害を支援します!】

2012年11月26日

 sama at 19:26  | Comments(0) | お知らせ
長野サマライズ・センターをご支援・ご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

NPO法人パブリックリソースセンターの
「E-ファンドレイジングチャンレンジ」という企画に採択されました。
( 全国で25団体 )
http://www.giveone.net/cp/pg/campaign/ChallengePage.aspx

<27日10時からスタートです>

GiveOneというオンライン寄付サイトにて、
11月27日~12月26日の一ヶ月間、
寄付キャンペーン行います。
☆キャンペーンはこちら☆
 http://goo.gl/DZtid

詳細は以下の通りです。

○ 今回、オンライン寄付サイト、Give One(ギブワン)の協力で
【目で聴き・知る喜び、私たちが聴覚障害を支援します!】
キャンペーンを実施します。

聴覚障害のある子どもたちは
「みんなと一緒に笑いたい、学びたい」という
切実な思いを持っています。

それを実現するための方法のひとつが「パソコン文字通訳」。

パソコン文字通訳者が、最新の機器を使って話し言葉を文字にすることで、
聴覚障害のある方々の“耳の代わり”になることができます。

パソコン文字通訳という選択肢を一人でも多くの聴覚障害児に届けるために、
普及活動を行います。

11月27日10時よりスタートする
「目で聴き・知る喜び、私たちが聴覚障害を支援します! 」キャンペーンに
ご協力よろしくお願いします。

長野サマライズ・センターは、
聴覚障害児童者への『パソコン文字通訳』サービスの提供を中心に、
最新の機器や技術を有効に活用することで、
障害児者・高齢者の自立をサポートし、社会参加の促進を促します。

またサービスに関わる人材を育成し、
新たな就労の場の提供を目指す、NPO団体です。

このキャンペーンをきっかけに、
長野サマライズ・センターのミッションに賛同いただき、
寄付や広報という形でご協力をよろしくお願いいたします。
  

塩尻市市民サミット

2012年11月25日

2012.11.25
塩尻市で開催された「市民サミット」にて
市民の方に、パネルで活動をご紹介させていただきました  

12月8日(土)技術講習会&文字通訳の体験会開催。

2012年11月25日

 sama at 15:33  | Comments(0)



日時:12月8日(土)
    10:00~は森直之氏をお迎えしてITBCの技術講習会。
    13:00~は模擬授業を行い、遠隔文字通訳を体験していただきます。

場所:長野県塩尻市市民交流センター「えんぱーく」4階401B室

参加費:会員無料

その他:難聴児支援活動を支えていただくご寄付をお願いします。

sama4089@yahoo.co.jp
0263-52-4148(TEL・FAX兼用)  

狛江市こまくさ講習会。

2012年11月23日

2012.11.20

東京都狛江市あいとぴあセンターにて
4名の情報保障利用者と17名の支援者に
ご参加をいただき、遠隔システムについての
日本財団助成金事業の研修会を開催させて
いただきました。

2時間があっという間に過ぎてしまうほど、
熱心に学んでいただき、質問もたくさん出して
いただき、遠隔システムの良い面だけでなく、
課題もしっかりと共有していただけて、
中身の濃い時間となりました。

引き続き、全国のネットワークとしても
ご一緒に活動できるよう、ご協力いただければ
と願っています。
  

長野NPO協働フォーラム

2012年11月18日

2012.11.18
信州大学内、信州科学技術総合振興センターで行われた
長野県協働フォーラムにて
情報保障を担当させていただきました。

阿部県知事もご出席くださり、協働事例の発表や、
パネルディスカッションが行われました。



NPOフォーラムの情報保証をさせていただきました。

「感動した」
「どうやって、あんなに打てるのか」
「聞こえていても、日本語は難しいから、
 文字で確認できて、ほんとうに良く分かった」などなど、
当事者の方の参加がなかったのが
とても残念ではありますが、
文字通訳の存在や、その活動目的を広く知っていただける、
とても貴重な機会となりました。

  

2カ所へ同時支援^^

2012年11月15日

 sama at 20:43  | Comments(0)
本日は、拠点の同じ回線から、同時刻に
2カ所へ同時に遠隔通訳を行いました。

・UDPコネクタで映像付きの配信
・ITBCで電話音声のみの配信

入力用IPtalkの設定は以下のように分けてやりました。
・A班1チャンネル
・B班2チャンネル

それぞれのチームで、失敗に声を上げたり、笑ったり、
騒がしく、少し異様な時間だったかもしれませんが、
また少しだけ新しいシステムを自分たちのものに
することができました。

たくさんの支援依頼が来たときも、さまざまなシステムを
組み合わせることで、ニーズに応えることができるように
なることを目指したいと思います。

いろんなアイデアや夢があったら、
ぜひ教えていただきたいと思います。
  

12/8(土)遠隔文字通訳を模擬授業で体験してください。

2012年11月11日

 sama at 18:39  | Comments(0)
きたる12月8日(土)に技術講習会&文字通訳の体験会を行います。

午前10:00~は森直之氏をお迎えしてITBCの技術講習会。
午後13:00~は模擬授業を行い、遠隔文字通訳を体験していただきます。

難聴児保護者、関係する先生方等、
情報を転送していただけると幸いです。

長野県塩尻市市民交流センター「えんぱーく」4階401B室

参加費:会員無料
その他:難聴児支援活動を支えていただくご寄付をお願いします。

sama4089<アットマーク>yahoo.co.jp
0263-52-4148(TEL・FAX兼用)
  

下諏訪町長選挙立候補予定者の合同演説会

2012年11月07日

2012.11.7

公益社団法人諏訪圏青年会議所主催の
長野県下諏訪町長選挙立候補予定者の合同演説会で
パソコン文字通訳を担当させていただきました。



http://www.suwaken-jc.jp/event/2012/10/post-38.html

広範囲な選挙区の場合は立候補予定者も多く、
限られた短い時間の中で、怒濤の発表が行われることが
多いので、覚悟のいる現場ですが、今回は2名でしたので
比較的、対応をスムーズにできたと思いました。

ステージそでに隠れた、完全黒子での対応でしたので、
会場の様子が伝わってきませんでしたが、
通訳者同志のコミュニケーションが取りやすいのが
メリットでした。



小さな町ですので、文字通訳利用者も少ないですが、
参加された方から、さっそくメールをいただきました。
ぜひ、こういった文字通訳支援の存在があることを
一人でも多くの方に知っていただき、どんどん情報を得て
意見を出せるお手伝いをしたいと思いました。


(当日の利用者から)

今夜の公開討論会お疲れ様でした。
いつもすばらしい通訳ありがとうございます。
下諏訪町では誘う人が居なく一人で参加でした。
もったいないね。
これからもよろしくお願い致します。