QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
sama
sama

信州大学から

2014年06月29日

6月25日
信州大学医学部保健学科4年の学生さん4名が
山崎明美先生と、長野サマライズ・センターを
訪問してくださいました。

聞こえない方との交流の経験も、要約筆記を
直接見られたこともなかった皆さんでしたが、
長野サマライズ・センターの活動紹介や
活動の思いを通して、若い方々に知っていて
いただきたい、あれこれをお伝えすることが
できました。

熱心にメモを取ったり、質問をしてくださったり、
これから社会に出られた時に、少しでも頭の隅に
聴覚障害の方々のこと、情報保障というサービスの
存在や、社会課題について、覚えていてほしいと
願ってお話させていただきました。

期待してます~!!!!!

  

兵庫県からのお客さま

2014年06月09日


2014年6月4日、
遠く兵庫県から聴覚障害児の親の会の方々3名が
実際の遠隔支援の現場をみたいと、わざわざ塩尻市まで
お越しくださいました。

たいへん熱心に現場を見つめておられ、
実際に遠隔支援システムを導入するにあたっての質疑が
途切れることなくされました。

また、現状の情報保障の置かれている状況や課題など
共通に感じていることが多く、非常に貴重な意見交換も
させていただくことができました。

ろうの両親を持つ、健聴の保護者の方の、聴覚障害の
我が子に対する考え方に感銘を受けました。
「手話を使おうと、人工内耳を装用しようと、根底は 『聴覚障害者』。
使えるものは何でも使って、 自分の人生を少しでも生きやすく
充実させてもらえるよう環境を整えるのが親の役目」

今年の中で、遠隔支援システムをしっかり使っていただけるよう
お手伝いをしていきます。
  

NEC 聴覚障がい者向け遠隔要約筆記支援技術

2014年04月19日

4月11日、NECソリューションイノベータ株式会社の
聴覚障害者の支援システム担当の方に、弊法人事務所に
訪問していただきました。

*聴覚障がい者向け遠隔要約筆記支援技術
http://www.nec-solutioninnovators.co.jp/rd/stl/hikkishien.html

お子さんが聴覚障害のある社員の方のニーズを受け、
開発されたシステムということで、クラウド型で、
操作は簡単でも、コーディネイトにも必要な機能が
全て盛り込まれた、実用的なシステムでした。

実際の現場で、試用させていただけたらと考えています。

  

NECの遠隔要約筆記支援技術のシステムをご指導いただきます

2014年04月02日


NECソリューションイノベータ株式会社様の
聴覚障がい者向け遠隔要約筆記支援技術のシステムを
直接、ご指導いただけることになりました!!!
http://www.necst.co.jp/company/rd/hikkishien.html

わざわざ弊法人までお越しいただけるということで
大変恐縮しておりますが、どんなつながりが生まれ、
聴覚障害のお子さんたちの支援に、
どんな広がりを見せるのか、またまた楽しみになりました。
  

「MOVERIO BT-200」での遠隔支援体験

2014年03月12日

3/9は、
長野県長野市から沖縄のアイセック・ジャパンの
遠隔文字通訳サービスを、
・ポリコム製の会議システムを活用させていただき、
 会場のスクリーンの映像と音声を送り
・セイコーエプソンのメガネのように着用する
 新型スマートグラス「MOVERIO BT-200」での
 遠隔支援体験ができました。

いつでもどこでも、よりよい情報の提供ができる環境を
作っていけたらと思っています。



  

寄贈記事の紹介

2013年09月30日

2013.09.30

今年の5月18日に、
セイコーエプソン労働組合広丘支部様より
ノートパソコン2台と外付けHDD1台を寄贈して
いただきました。
その様子を支部ニュースにも掲載していただきました。




ますますニーズが高まっている教育現場での
聴覚障がいのお子さんの支援活動、特に、支援者が
不足している地域での支援に遠隔システムがかかせず、
そのために機能の高い新しいパソコンは、とても
重要で、有効に活用させていただけております。
心より感謝申し上げます。

このパソコンを使って、新たに4名の入力者の
養成研修も行うことができました。

一人でも多くの聴覚障がいのお子さんの笑顔に
つなげられるよう、ますますがんばっていきたいと
思います。

セイコーエプソン労働組合広丘支部のみなさま、
本当にありがとうございました。