3月4日(月)@長野塩尻 NPOカフェ
*聞こえに不安のある皆さんにもご参加いただけます。
3/4(月)@長野塩尻 NPOカフェ
「私たちの本当の価値、見つけてみよう」
~事業評価入門~
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=17168
*長野サマライズ・センターの遠隔文字通訳サービスが付きます。
数字だけに振り回されない、意義有る評価を通して、
ぜひご一緒に、ご自分の組織が持つ、
【価値】を見直してみませんか?
*お申し込みは、日本NPOセンターのサイトから。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
3/4(月)@長野塩尻 NPOカフェ
「私たちの本当の価値、見つけてみよう」
~事業評価入門~
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=17168
*長野サマライズ・センターの遠隔文字通訳サービスが付きます。
数字だけに振り回されない、意義有る評価を通して、
ぜひご一緒に、ご自分の組織が持つ、
【価値】を見直してみませんか?
*お申し込みは、日本NPOセンターのサイトから。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
大阪マラソン2019開催前独自企画開催中
大阪マラソン2019 開催前、独自企画!
「みんなで一緒に走ろう!42.195km」
Facebookに歩いた歩数を(できれば毎日)写真で投稿してくださいませんか?
一緒に健康のため、ダイエットのため、
そして「みんなと一緒に笑いたい、学びたいの想いを」
支えていくために、ご参加をお願いします!
第1目標:42,195歩
第2目標:2倍の84,390歩
↓
最終目標は、421,950歩!
ぜひ、楽しんでご投稿くださいませ~
今日の投稿はこちら↓

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
「みんなで一緒に走ろう!42.195km」
Facebookに歩いた歩数を(できれば毎日)写真で投稿してくださいませんか?
一緒に健康のため、ダイエットのため、
そして「みんなと一緒に笑いたい、学びたいの想いを」
支えていくために、ご参加をお願いします!
第1目標:42,195歩
第2目標:2倍の84,390歩
↓
最終目標は、421,950歩!
ぜひ、楽しんでご投稿くださいませ~
今日の投稿はこちら↓

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
赤ちゃんプロジェクト
長野サマライズ・センターはママの働き方応援隊を応援中です。
**ブログより**
赤ちゃんは元気に高校でお仕事です⭐️
結婚、妊娠、出産〜
親になるって…奇跡の命…
いっぱいいっぱい生徒さんに、生の赤ちゃんに触れて感じてもらう素敵な時間なんですが、ママ達自身も、ここにいる奇跡、パートナーや、産んでくれた親に感謝できる時間になってるなぁ〜って思います。
赤ちゃん先生プロジェクト
1月18日(金)in松商学園高等学校での様子です。
応援よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/mamahatanagano

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.ne
**ブログより**
赤ちゃんは元気に高校でお仕事です⭐️
結婚、妊娠、出産〜
親になるって…奇跡の命…
いっぱいいっぱい生徒さんに、生の赤ちゃんに触れて感じてもらう素敵な時間なんですが、ママ達自身も、ここにいる奇跡、パートナーや、産んでくれた親に感謝できる時間になってるなぁ〜って思います。
赤ちゃん先生プロジェクト
1月18日(金)in松商学園高等学校での様子です。
応援よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/mamahatanagano

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.ne
大阪マラソンでチャレンジパートナーに!
やった!来年の第9回大阪マラソンで長野サマライズ・センターの
チャリティランナーになってくださる方を募集します!
http://osaka-marathon.com/2018/charity/contribute2019/
新しく「チャレンジパートナー」に選んで頂けました~
7名のチャリティランナーを募集します。
ぜひ応援してくださいね!
皆さまの応援をよろしくお願いします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
チャリティランナーになってくださる方を募集します!
http://osaka-marathon.com/2018/charity/contribute2019/
新しく「チャレンジパートナー」に選んで頂けました~
7名のチャリティランナーを募集します。
ぜひ応援してくださいね!
皆さまの応援をよろしくお願いします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
行政との共催事業が無事終了
「社会貢献を仕事にする方法」
行政との共催事業、たいへん高評価をいただき、
大変盛り上がって終了しました!
若い女性の活動者たちから、熱心な質疑が出されたことが
何よりの成果でした!
すぐにでも取り入れたいと思う情報も満載で、
組織から複数で参加することに意義があるな~と
改めて学ぶこともできました。
また、次の機会には、もっと進化したお話が
お聞きできると楽しみにしております。
皆様、ありがとうございました。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
行政との共催事業、たいへん高評価をいただき、
大変盛り上がって終了しました!
若い女性の活動者たちから、熱心な質疑が出されたことが
何よりの成果でした!
すぐにでも取り入れたいと思う情報も満載で、
組織から複数で参加することに意義があるな~と
改めて学ぶこともできました。
また、次の機会には、もっと進化したお話が
お聞きできると楽しみにしております。
皆様、ありがとうございました。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
2/314:00から塩尻市えんぱーくで
2/3の講師はこの方です!
社会貢献のマネーを回せ 「ファンドレイザー」
NPOなど非営利団体の伴走者として資金調達や事業支援を担うファンドレイザー。
社会貢献の世界にお金を回す新しい職業です。
まだ認知度が低くファンドマネジャーと間違われることもありますが。
電通から5年前に転身した河内山信一さんのお話が聴けます。
ぜひぜひ、お集まりくださいね。
150名まで可能ですよ~
お申し込みは、長野県塩尻市 市民交流センターえんぱーく
交流支援課まで。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
社会貢献のマネーを回せ 「ファンドレイザー」
NPOなど非営利団体の伴走者として資金調達や事業支援を担うファンドレイザー。
社会貢献の世界にお金を回す新しい職業です。
まだ認知度が低くファンドマネジャーと間違われることもありますが。
電通から5年前に転身した河内山信一さんのお話が聴けます。
ぜひぜひ、お集まりくださいね。
150名まで可能ですよ~
お申し込みは、長野県塩尻市 市民交流センターえんぱーく
交流支援課まで。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net