QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
sama
sama

SOCIALSHIP2018の助成団体に選ばれました

2018年12月30日

 sama at 10:27  | Comments(0) | お知らせ
\SOCIALSHIP 2018 Meetup!開催/
SOCIALSHIP 2018の助成団体として大阪に行ってきました!
今年、一緒に助成していただく、すばらしい活動をされている団体は以下の方々です!

【HP制作 by リタワークス株式会社】
移住連 Solidarity Network with Migrants Japan -SMJ)
NPO法人 くさつ未来プロジェクト)

【動画制作 by 3分物語】
おてらおやつクラブ
一般社団法人防災ガール

【リーフレット制作 by 株式会社ガハハ】
CARE International Japan(ケア・インターナショナル ジャパン)

【寄付チラシ制作 by 株式会社ガハハ】
Npo法人青空保育たけの子
認定特定非営利活動法人長野サマライズ・センター

【ブランディング支援 by NPO法人 シミンズシーズ】
NPO法人 にしよどにこネット

その中から大賞に選ばれたのは、「おてらおやつくらぶ」さん!宗派を超えた、貧困の解消に取り組むボランティア活動!
全国のお寺お供えされる「おそなえ」を仏様のおさがりとして、経済的に困難な状況にある家庭へ「おすそわけ」する活動に取り組まれています。

来年1月〜3月にかけてプロの広報集団である助成元企業により広報ツール制作を手がけていただきます。
また、皆様のお手元に届けられたらと思います。
face01本年もお世話になりました。よいお年をお迎えくださいface02




▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net  

マイナビが障がいのある学生向けに企業説明会を初実施

2018年12月26日

障がいのある学生向けに企業説明会を初実施!
背景に「法定雇用率」の引き上げ
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/12/14345960.html?p=all


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net  

信州大学人工内耳クリスマスの集い

2018年12月20日

 sama at 18:53  | Comments(0) | 文字情報保障
2018.12.16信州大学医学部耳鼻咽喉科主催の
人工内耳装用児・者のためのクリスマスの集いで
長野サマライズ・センターが文字通訳を担当させて
いただきました!

弊法人メンバーに、地域の支援者、そして
信大の学生ノートテイカーさんたちも加わって
いただき、こんなに多くの難聴のお子さん・ご家族、
補聴援助機器の企業様など、多くの方々に
文字による情報支援を知っていただくことができました。

ぜひ、聞こえない・聞こえにくいお子さんたちが
笑顔でいられるよう、応援をよろしくお願いいたします。
アプリがいらない簡単支援システムで難聴児を笑顔に!
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10565




▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net  


E-ファンドレイジング・チャレンジ2018 始動!

2018年12月11日

 sama at 00:09  | Comments(0) | お知らせ
E-ファンドレイジング・チャレンジ2018 始動!
「アプリがいらない簡単支援システムで難聴児を笑顔に!」
http://www.giveone.net/cp/PG/CtrlPage.aspx?ctr=pm&pmk=10565

医療や療育、多様な機器やシステムが、
難聴のお子さんたちの生活を支えられる環境に
なってきました。
それらの存在を知っていただき、必要に応じて
さまざまなサービスを併用することで、
よりよい環境づくりをお手伝いしたいと思い、
取り組みました。

「聞こえないこと、聞こえにくいこと」から起こる、
さまざまな悲しさを、より多くの方に知っていただきたく、
この事業に応募しました。

ぜひ、「情報保障」などといった言葉をご存知ない方々に、
「聞こえない、聞こえにくいこと」から起こる困りごとに
お気づきでない方々に、お知らせいただけましたら幸いです。

1法人ができることは少ないです。
多くの皆さんに知っていただくことから、
お子さんたちを笑顔にでくる環境に近づけると考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net  
タグ :情報保障


信州大学PCノートテイカー養成講座12月

2018年12月05日

 sama at 13:49  | Comments(0) | 講習会
平成30年度の信州大学学生PCノートテイカー養成講座
(アドバンスコース)
すでに残すところ、あと2回となりました。
養成講座OBの学生さんたちのお手伝いもあり、
サポート要員も増やしての対応でしたが、
予想を遥かに上回る上達ぶり(最初から高い質?)に
過去4回、記録写真を撮ることもすっかり忘れて
的確に入力されていく画面を見入っておりました。

多様な現場実習も盛り込みながらの今講座、
長野サマライズ・センターとしても、貴重な機会を
いただけました。

各地の高等教育機関からも多様なご依頼をいただいて
おりますが、学校、学生、地域などを巻き込んで、
より良い支援の体制づくりにご協力していきたいと
考えております。

ぜひ、何なりと、お声がけください。
<長野サマライズ・センター>
https://www.nagasama.net/Home
お問い合わせ
https://www.nagasama.net/Home/inquiry

*ちなみに、広報のプロの方から昨夜、
「HPがしっかり携帯対応されていてGOOD」と
 お褒めをいただき、うれしい限りです。
 そういった小さなことから信頼性を積み上げていきます。