私たちに支援活動をさせてください!
<私たちに支援活動をさせてください!>
春になり、新しい環境になられた聴覚障害のさまざまな方々から、毎日のように問い合わせをいただくようになりました。
・大学に入ったが、情報がまったく入らない。
・職場の会議に参加しても、内容がわからず発言もできない。
・新たに通信教育で学びたいけれど、スクーリングの際の情報保障がないことが課題。
などなどなど・・・
「文字による情報がほしい」というニーズがあり、
「遠隔支援システムなど多様な支援方法が存在している」という
支援できる環境もあり、「できれば支援をつけたい」という
理解も整ってきているのに、支援が実施されない・・・
課題は『経費』、人件費や通信費、機材購入の費用を
どう負担するのか??? それだけなのに、大きな大きな山となって立ちはだかっています。
NPO法人として、寄付に税額控除などの特典を受けていただけるよう、昨年8月『仮認定』を取り、今『認定』の申請を済ませ、
認証を待っているところです。
ぜひ、意思あるお金として、誰かの役に立たせたい!という
お気持ちをお持ちの方がおられましたら、ぜひ、私たちの支援活動ができるよう、社会的投資としてご寄付をご検討ください。
http://www.nagasama.net/donation.html
聴覚障害をお持ちのお子さんや学生さん、若い社会人の方々が、近い将来、社会で活躍されることを期待しての投資として、
ぜひ、お力をお貸しください。
http://www.nagasama.net/donation.html
*******************
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
▼長野サマライズ・センターとは?
「要約筆記(文字通訳)の現場にパソコンを導入して20年、
スマホやタブレットの導入にもいち早く取り組み、特に
初等中途教育現場での聴覚障害児の授業支援の活動に10年の実績があります」
http://www.nagasama.net/index.html
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります

春になり、新しい環境になられた聴覚障害のさまざまな方々から、毎日のように問い合わせをいただくようになりました。
・大学に入ったが、情報がまったく入らない。
・職場の会議に参加しても、内容がわからず発言もできない。
・新たに通信教育で学びたいけれど、スクーリングの際の情報保障がないことが課題。
などなどなど・・・
「文字による情報がほしい」というニーズがあり、
「遠隔支援システムなど多様な支援方法が存在している」という
支援できる環境もあり、「できれば支援をつけたい」という
理解も整ってきているのに、支援が実施されない・・・
課題は『経費』、人件費や通信費、機材購入の費用を
どう負担するのか??? それだけなのに、大きな大きな山となって立ちはだかっています。
NPO法人として、寄付に税額控除などの特典を受けていただけるよう、昨年8月『仮認定』を取り、今『認定』の申請を済ませ、
認証を待っているところです。
ぜひ、意思あるお金として、誰かの役に立たせたい!という
お気持ちをお持ちの方がおられましたら、ぜひ、私たちの支援活動ができるよう、社会的投資としてご寄付をご検討ください。
http://www.nagasama.net/donation.html
聴覚障害をお持ちのお子さんや学生さん、若い社会人の方々が、近い将来、社会で活躍されることを期待しての投資として、
ぜひ、お力をお貸しください。
http://www.nagasama.net/donation.html
*******************
【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
▼長野サマライズ・センターとは?
「要約筆記(文字通訳)の現場にパソコンを導入して20年、
スマホやタブレットの導入にもいち早く取り組み、特に
初等中途教育現場での聴覚障害児の授業支援の活動に10年の実績があります」
http://www.nagasama.net/index.html
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります

長野県のNPO通信に掲載されました
<長野県のNPO通信に掲載されました>
現在、長野県では、認定NPOが7団体、
仮認定は3団体で、長野サマライズ・センターは2番目です。
ご寄付は、聴覚障害のお子さんたちの授業支援活動に
活用させていただいております。
ぜひ、応援をよろしくお願いします。

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
▼長野サマライズ・センターとは?
「要約筆記(文字通訳)の現場にパソコンを導入して20年、
スマホやタブレットの導入にもいち早く取り組み、特に初等中途教育現場での聴覚障害児の授業支援の活動に10年の実績があります」
http://www.nagasama.net/index.html
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
現在、長野県では、認定NPOが7団体、
仮認定は3団体で、長野サマライズ・センターは2番目です。
ご寄付は、聴覚障害のお子さんたちの授業支援活動に
活用させていただいております。
ぜひ、応援をよろしくお願いします。

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
▼長野サマライズ・センターとは?
「要約筆記(文字通訳)の現場にパソコンを導入して20年、
スマホやタブレットの導入にもいち早く取り組み、特に初等中途教育現場での聴覚障害児の授業支援の活動に10年の実績があります」
http://www.nagasama.net/index.html
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
大学入学式に情報保障
信州大学の入学式に、情報保障をつけることができました!
ご協力いただいた信州大学の先生方、関係者の皆様、ありがとうございました。
授業や、他の学校の式典での情報保障にも繋がれば嬉しいです。


ご協力いただいた信州大学の先生方、関係者の皆様、ありがとうございました。
授業や、他の学校の式典での情報保障にも繋がれば嬉しいです。


タグ :情報保障
入学式の季節
大学の入学式の季節がきます・・・
「情報保障を用意していくことが当然!」という考え方が
“人”を介して少しずつ、広がっているようで、うれしい!!!
当事者の学生さん、保護者のみなさん、ぜひ勇気を出して
情報保障を依頼してみてくださいね。
少しずつ、社会を変えられると信じています。

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
▼長野サマライズ・センターとは?
「●●最新の機器や技術を有効に活用して、
聴覚障害のあるお子さんの授業での情報保障を行っています●●」
http://www.nagasama.net/
音声認識アプリ「UDトーク」と情報保障ソフトウェア
「まあちゃん」との融合新システムで、新しい支援の形を
目指しています。
https://readyfor.jp/projects/3323
『聴覚障害児がタブレットで簡単に操作可能な文字通訳アプリを開発』
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります
「情報保障を用意していくことが当然!」という考え方が
“人”を介して少しずつ、広がっているようで、うれしい!!!
当事者の学生さん、保護者のみなさん、ぜひ勇気を出して
情報保障を依頼してみてくださいね。
少しずつ、社会を変えられると信じています。

【あなたの「いいね!」で、長野サマライズ・センターを支援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
※さらに、この投稿の「シェア数×10円」も支援になります!
■「いいね!」でのご支援の方法
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の長野サマライズ・センターページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
2、ページ内のサポーター企業に「いいね!」していただくと、
3、gooddoから長野サマライズ・センターに、「いいね!」×10円が届けられます!
新しくサポーター企業さんも増えているので、ぜひいいね!で応援してください!
▼長野サマライズ・センターとは?
「●●最新の機器や技術を有効に活用して、
聴覚障害のあるお子さんの授業での情報保障を行っています●●」
http://www.nagasama.net/
音声認識アプリ「UDトーク」と情報保障ソフトウェア
「まあちゃん」との融合新システムで、新しい支援の形を
目指しています。
https://readyfor.jp/projects/3323
『聴覚障害児がタブレットで簡単に操作可能な文字通訳アプリを開発』
ぜひ「いいね!」でご協力をお願いいたします!
http://gooddo.jp/gd/group/summarize/?md=fb
※「シェア×10円」は投稿日から1カ月間・上限2万円となります