椅子の第二の人生!
2013.05.26
座面が破れてしまった椅子を5客寄付していただきました。
座面以外はどこもおかしくなく、
ガス圧で高さ調整も楽々の座り心地の良い椅子です。
サマライズには、とてもありがたい寄付です。

そのままでは難があるので、
これまたご寄付いただいた布を使用して
椅子カバーを作成しました。

これで気持ちよく使うことができます。
ご寄付いただいた皆さま、ありがとうございました。
座面が破れてしまった椅子を5客寄付していただきました。
座面以外はどこもおかしくなく、
ガス圧で高さ調整も楽々の座り心地の良い椅子です。
サマライズには、とてもありがたい寄付です。
そのままでは難があるので、
これまたご寄付いただいた布を使用して
椅子カバーを作成しました。
これで気持ちよく使うことができます。
ご寄付いただいた皆さま、ありがとうございました。
福岡市で講習
2013.5.23 福岡県福岡市
日本財団助成事業で、
聴覚障がい児の放課後教室を運営されている
企業様にお呼びいただき、福岡に行ってきました。
支援者 9名 当事者 2名 保護者 1名

教室は、福岡ろう学校の前にあり、
小学生さんたちの手書きの歓迎の絵が、
向かえてくださいました。
遠隔システムを教室でも取り入れられないか、
とのご要望があり、
また、地域の普通学校に通っている難聴児保護者や
要約筆記者にもお声をかけていただき、
遠隔システムで実際に連携して入力して
配信してみるところまで、しっかり講習させて
いただきました。
参加してくださった保護者からは、
お子さんの支援に実際に「取り入れてみたい」と
今後について、詳細に質問していただきました。
地域の支援者とも、あらたなつながりが生まれ、
今後の聴覚障がい児支援に期待が持てました。
日本財団助成事業で、
聴覚障がい児の放課後教室を運営されている
企業様にお呼びいただき、福岡に行ってきました。
支援者 9名 当事者 2名 保護者 1名
教室は、福岡ろう学校の前にあり、
小学生さんたちの手書きの歓迎の絵が、
向かえてくださいました。
遠隔システムを教室でも取り入れられないか、
とのご要望があり、
また、地域の普通学校に通っている難聴児保護者や
要約筆記者にもお声をかけていただき、
遠隔システムで実際に連携して入力して
配信してみるところまで、しっかり講習させて
いただきました。
参加してくださった保護者からは、
お子さんの支援に実際に「取り入れてみたい」と
今後について、詳細に質問していただきました。
地域の支援者とも、あらたなつながりが生まれ、
今後の聴覚障がい児支援に期待が持てました。
セイコーエプソン労働組合広丘支部よりパソコンの寄贈
2013.05.18
セイコーエプソン労働組合広丘支部様より
パソコン2台と外付けハードディスクをご寄贈いただきました。

当初、1時間程度の意見交換の予定でしたが、
文字通訳の歴史、当NPOの20年近い
活動の変遷についてや、
寄贈していただいたパソコンの初期設定まで
対応していただくなど、2時間にも及び、
本当にありがたかったです。
セイコーエプソン労働組合のみなさまが、
今後ますます、地域のNPOをご支援いただければ
うれしいです。
遠隔通訳に有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
セイコーエプソン労働組合広丘支部様より
パソコン2台と外付けハードディスクをご寄贈いただきました。

当初、1時間程度の意見交換の予定でしたが、
文字通訳の歴史、当NPOの20年近い
活動の変遷についてや、
寄贈していただいたパソコンの初期設定まで
対応していただくなど、2時間にも及び、
本当にありがたかったです。
セイコーエプソン労働組合のみなさまが、
今後ますます、地域のNPOをご支援いただければ
うれしいです。
遠隔通訳に有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
FAAVO 難聴児支援の「寄付」及び「広報」のお願い
「地域活性化を目的に」インターネットで寄付を集める
クラウドファンディングの一つ、FAAVO(ファーボ)の
https://faavo.jp/
長野県サイト「FAAVO長野」で、
難聴児支援のプロジェクトの応援をしていただけることになりました。
FAAVO長野 プロジェクト
「パソコン文字通訳」を通じて聴覚障がい児を笑顔にしたい!
https://faavo.jp/nagano/project/70
ぜひ、この取り組みにご賛同いただき、ご寄付をお願いいたします。
また、広く広報していただけますよう、ご協力をお願いいたします。
広めていただく方法としては、Facebookをされておられる方は、
「いいね!」や「シェア」という方法で
簡単に広報していただけるかと 思います。
なにとぞ、一手間、ご協力をよろしくお願いします。
その他の方法としては、「こんな活動もあるんだって」という
その他のSMS含め、口コミなど、
話題にしていただけましたら、 たいへんありがたく思います。
*印刷物として配布を検討していただける場合は、
ぜひ、お声をかけていただければ幸いです。
「情報を提供してくれる支援がほしい」
というニーズはあるものの、 さまざまな環境によって、
その声を外に出せない、出しても 希望に至らない、そんな状況が、
少しでも改善された社会になるよう、
微力ですが、広告塔になれば、と考えております。
「難聴児を応援するサポーターを1,000人に増やしたい」
具体的な目標です。
ぜひぜひ、広めていただきますよう、
重ねてお願いをさせて いただきます。
ご検討をよろしくお願いします。
クラウドファンディングの一つ、FAAVO(ファーボ)の
https://faavo.jp/
長野県サイト「FAAVO長野」で、
難聴児支援のプロジェクトの応援をしていただけることになりました。
FAAVO長野 プロジェクト
「パソコン文字通訳」を通じて聴覚障がい児を笑顔にしたい!
https://faavo.jp/nagano/project/70
ぜひ、この取り組みにご賛同いただき、ご寄付をお願いいたします。
また、広く広報していただけますよう、ご協力をお願いいたします。
広めていただく方法としては、Facebookをされておられる方は、
「いいね!」や「シェア」という方法で
簡単に広報していただけるかと 思います。
なにとぞ、一手間、ご協力をよろしくお願いします。
その他の方法としては、「こんな活動もあるんだって」という
その他のSMS含め、口コミなど、
話題にしていただけましたら、 たいへんありがたく思います。
*印刷物として配布を検討していただける場合は、
ぜひ、お声をかけていただければ幸いです。
「情報を提供してくれる支援がほしい」
というニーズはあるものの、 さまざまな環境によって、
その声を外に出せない、出しても 希望に至らない、そんな状況が、
少しでも改善された社会になるよう、
微力ですが、広告塔になれば、と考えております。
「難聴児を応援するサポーターを1,000人に増やしたい」
具体的な目標です。
ぜひぜひ、広めていただきますよう、
重ねてお願いをさせて いただきます。
ご検討をよろしくお願いします。