助成金をいただきました
長野県みらい基金を通じて、
「JAM甲信・ハート基金」助成金をいただきました。
機械・金属産業を中心とした産業別労働組合
『JAM』の社会貢献の一環として、
昨年末助け合い募金から、貴重なご支援をいただきました。
聴覚障がいの支援の存在を、組合の中の企業様にも
お伝えいただける、といううれしいご意見もいただき、
2重の喜びとなりました。
いただいた助成金を有意義に活用させていただき、
教育現場はもちろん、就労の現場でのご支援にも
役立たせていただきます!!!


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
「JAM甲信・ハート基金」助成金をいただきました。
機械・金属産業を中心とした産業別労働組合
『JAM』の社会貢献の一環として、
昨年末助け合い募金から、貴重なご支援をいただきました。
聴覚障がいの支援の存在を、組合の中の企業様にも
お伝えいただける、といううれしいご意見もいただき、
2重の喜びとなりました。
いただいた助成金を有意義に活用させていただき、
教育現場はもちろん、就労の現場でのご支援にも
役立たせていただきます!!!


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
デフリンピック開催中
デフアスリートの挑戦-自転車競技早瀬夫妻に聞く!‐part1‐
https://www.u-x3.com/?p=3754
デフリンピック情報
http://www.jfd.or.jp/sc/samsun2017/

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
https://www.u-x3.com/?p=3754
デフリンピック情報
http://www.jfd.or.jp/sc/samsun2017/

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
デフ・パペットシアター・ひとみ公演
デフ・パペット・シアターひとみ 結成30周年の記念作品が
長野市で見られますよ~!!!
「森と夜と世界の果てへの旅」
30日(日)14時から北野文芸座にて。
ぜひぜひぜひ、ご一緒に楽しみましょう!

https://greenfunding.jp/showboat/projects/1910
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
長野市で見られますよ~!!!
「森と夜と世界の果てへの旅」
30日(日)14時から北野文芸座にて。
ぜひぜひぜひ、ご一緒に楽しみましょう!

https://greenfunding.jp/showboat/projects/1910
▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
白馬でトレイルライダーを
歩行困難な方にも「風を感じてほしい」
トレイルライダーTrailRider
白馬でも楽しめるそうです!
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/trail/
ご相談はこちら!!!
https://mt-on-trail-club.jimdo.com/trailrider/

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
トレイルライダーTrailRider
白馬でも楽しめるそうです!
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/trail/
ご相談はこちら!!!
https://mt-on-trail-club.jimdo.com/trailrider/

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
信州大学ノートテイカー養成講座実技終了
20170628信州大学のh29年度ノートテイカー養成講座実技の
最終回終了しました!
最後まで、熱心にご参加いただいた学生の皆さん、支援室の先生方、
本当にありがとうございました。
さすがに若い!
開始当初は、1本指、2本指打法で参加された学生さんも、
しっかりホームポジションで入力している姿や、
「聞きながら打つ」ことに慣れてこられた様子に
うれしさを感じずにはいられませんでした。
次回は、当事者の体験談を聞いてもらい、後期に向けて
モチベーションを継続していただけたらと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
最終回終了しました!
最後まで、熱心にご参加いただいた学生の皆さん、支援室の先生方、
本当にありがとうございました。
さすがに若い!
開始当初は、1本指、2本指打法で参加された学生さんも、
しっかりホームポジションで入力している姿や、
「聞きながら打つ」ことに慣れてこられた様子に
うれしさを感じずにはいられませんでした。
次回は、当事者の体験談を聞いてもらい、後期に向けて
モチベーションを継続していただけたらと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
モベリオを寄贈していただきました
2017年6月5日セイコーエプソン労働組合広丘支部様より、MOVERIOを寄贈していただきました!!
お子さんたちの小さな頭にもフィットする工夫と、見学などの移動の際にも持ち運び可能なストラップも同梱されています。
難聴のお子さんたちの、視線移動が多い授業などで
このメガネ型の機器を使っての文字情報支援を
ぜひ、お試しいただきたいと思います。
また、ご寄付者様、会員の皆様から優先順位を設けて、
ご希望に応じたお貸し出しも検討しております。
ぜひ、お声掛けくださいね。
見たい対象と、文字による支援が一緒に見られる!!
ワクワクする体験で、聴覚障がいなど聞こえに不自由があっても、参加を保障される社会を目指したいものです。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
お子さんたちの小さな頭にもフィットする工夫と、見学などの移動の際にも持ち運び可能なストラップも同梱されています。
難聴のお子さんたちの、視線移動が多い授業などで
このメガネ型の機器を使っての文字情報支援を
ぜひ、お試しいただきたいと思います。
また、ご寄付者様、会員の皆様から優先順位を設けて、
ご希望に応じたお貸し出しも検討しております。
ぜひ、お声掛けくださいね。
見たい対象と、文字による支援が一緒に見られる!!
ワクワクする体験で、聴覚障がいなど聞こえに不自由があっても、参加を保障される社会を目指したいものです。


▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net