講演の遠隔情報保障をさせていただきました。
2012/08/24
えぽっくなかはらにて、開かれた、
“川崎いのちの電話 公開講座”の情報保障を担当させていただきました。
http://kawasaki-inochinodenwa.org/09_class.html
どのようなお話をなさるのか、ドキドキしておりましたが、
配信のトラブルもなく、無事に終えることができました。
要約筆記の活動にも興味を持っていただき、実際に見てみたいという方も参観され、
フェイスブックなどへ感想を投稿していただき、大変嬉しく思いました。
少しずつ、『モバイル型遠隔情報システム』が広まって、
選択肢の1つとして、利用者さまのお役にたてるよう、
これからも、日々励んでいきたいと思います。
えぽっくなかはらにて、開かれた、
“川崎いのちの電話 公開講座”の情報保障を担当させていただきました。
http://kawasaki-inochinodenwa.org/09_class.html
どのようなお話をなさるのか、ドキドキしておりましたが、
配信のトラブルもなく、無事に終えることができました。
要約筆記の活動にも興味を持っていただき、実際に見てみたいという方も参観され、
フェイスブックなどへ感想を投稿していただき、大変嬉しく思いました。
少しずつ、『モバイル型遠隔情報システム』が広まって、
選択肢の1つとして、利用者さまのお役にたてるよう、
これからも、日々励んでいきたいと思います。
-news release-
ヘッドマウントディスプレイを用いた共同実証実験を実施
http://www.zaikei.co.jp/article/20120824/111642.html
・静岡福祉大学
(住所:静岡県焼津市、学長:口ノ町 康夫)
・聴覚障がい者への支援を行っている特定非営利活動法人 長野サマライズ・センター
(住所:長野県塩尻市、理事長:宮野 美晃、以下 長野サマライズ・センター)
・情報システムメーカーの新日鉄ソリューションズ株式会社
(本社:東京都中央区、社長:謝敷 宗敬、以下 新日鉄ソリュー ションズ)
・セイコーエプソン株式会社
(本社:長野県諏訪市、社長:碓井 稔、以下エプソン)
以上4者は、聴覚に障がいがある方の聴覚情報を補助できる新しいシステムの実現可能性を検証すべく、
エプソンのシースルーモバイル ビューアー「MOVERIO(モベリオ)」と
新日鉄ソリューションズの開発した「字幕表示アプリケーション」を用いた
共同実証実験を、8月26日(日)に静岡福祉大学で行うこととなりました。
4者は今回の共同実証実験の結果を検証し、
聴覚情報を補助できる新しいシステムの実現可能性を検討してまいります。
詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。
http://www10.plala.or.jp/summarize/pdf/moverio_20120822.pdf
続きを読む
http://www.zaikei.co.jp/article/20120824/111642.html
・静岡福祉大学
(住所:静岡県焼津市、学長:口ノ町 康夫)
・聴覚障がい者への支援を行っている特定非営利活動法人 長野サマライズ・センター
(住所:長野県塩尻市、理事長:宮野 美晃、以下 長野サマライズ・センター)
・情報システムメーカーの新日鉄ソリューションズ株式会社
(本社:東京都中央区、社長:謝敷 宗敬、以下 新日鉄ソリュー ションズ)
・セイコーエプソン株式会社
(本社:長野県諏訪市、社長:碓井 稔、以下エプソン)
以上4者は、聴覚に障がいがある方の聴覚情報を補助できる新しいシステムの実現可能性を検証すべく、
エプソンのシースルーモバイル ビューアー「MOVERIO(モベリオ)」と
新日鉄ソリューションズの開発した「字幕表示アプリケーション」を用いた
共同実証実験を、8月26日(日)に静岡福祉大学で行うこととなりました。
4者は今回の共同実証実験の結果を検証し、
聴覚情報を補助できる新しいシステムの実現可能性を検討してまいります。
詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。
http://www10.plala.or.jp/summarize/pdf/moverio_20120822.pdf
続きを読む
養老町遠隔システム講習会
2012.8.21
岐阜県養老町にて、
PCシエル&PCシエルNpo.netさんへ
遠隔システムの出張講座を行いました。

参加者30名と、大勢の参加者で、
とても積極的に話を聞いていただくことが出来ました。
岐阜県養老町にて、
PCシエル&PCシエルNpo.netさんへ
遠隔システムの出張講座を行いました。

参加者30名と、大勢の参加者で、
とても積極的に話を聞いていただくことが出来ました。
千葉県モバイル型遠隔情報保障システムの出張講座
2012.8.5
「千葉県聴覚障がい児を持つ親の会」向けに
モバイル型遠隔情報保障システムの
出張講座を行いました。
夏休み中ということもあり、
千葉県聴覚障がい児を持つ親の会の
皆さんが親子で大勢参加してくださり、
実際に遠隔システムを
体験していただくことができました。

参加者の中に
聴覚障がい者の方が8名いたため、
情報保障も遠隔にて同時に行い、
体験していただきました。
これまでに遠隔通訳を
実際に見たことがあるというかたが
2名しかいなかったこともあり、
実際の様子を見たり、
体験できて良かったとの
感想をたくさんいただくことができました。
「千葉県聴覚障がい児を持つ親の会」向けに
モバイル型遠隔情報保障システムの
出張講座を行いました。
夏休み中ということもあり、
千葉県聴覚障がい児を持つ親の会の
皆さんが親子で大勢参加してくださり、
実際に遠隔システムを
体験していただくことができました。

参加者の中に
聴覚障がい者の方が8名いたため、
情報保障も遠隔にて同時に行い、
体験していただきました。
これまでに遠隔通訳を
実際に見たことがあるというかたが
2名しかいなかったこともあり、
実際の様子を見たり、
体験できて良かったとの
感想をたくさんいただくことができました。