QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
sama
sama

三島市「きっともっとずっと聴こう8」終了

2018年07月24日

2018,7,15~16静岡の三島市で開催された
「きっともっとずっと8」でのご支援、無事終了しました~

遠隔支援システムの体験事業をご一緒した、
みしま難聴児を持つ親子の会の皆さんへの協力で、
長野サマライズ・センターが担当させていただいた
15日、尊敬する北野庸子先生のお話を担当でき、
とても勉強になったことにも感謝です!

猛暑の事務所の中で、音声だけを頼りに入力する
遠隔支援システムですが、久しぶりに情報保障を
担当させていただいたので北野先生も、
とても喜んでくださって、
「サマライズの皆さん、お元気ですか?」と
何度も何度も、マイクに向かってお声がけくださり、
暑さも忘れるほど、感激でした!!!

こちらの企画は、幼いお子さんの保護者の皆さんが多く、
遠隔支援システムを見るのが初めての方も多く、
「仕組みはどうなっているんですか?長野県から?」
などといった質問もマイクを介して届き、
私たちがメインで提供している遠隔システムだけでなく、
筑波技術大学の「T-TACキャプション」も御紹介できたり、
他の団体が、それぞれに最新のシステムを紹介されていて
保護者の皆さんにとっては、多様な選択肢を知る、
とても貴重な機会になったのではないかと思いました。

これからも、お子さん1人1人にもっともあった、
支援の仕組みを保護者の皆さんと一緒に考えていける、
そんな存在として、がんばっていきたいと思います。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net  

赤ちゃん先生プロジェクト事業

2018年07月20日

 sama at 22:37  | Comments(0) | お知らせ
h30年度長野県地域発元気づくり支援金事業で行う、
「赤ちゃん先生プロジェクト」
ステキな光景ですね!
0歳の赤ちゃんと、若いママが大活躍です!!
ぜひ、皆様の応援をよろしくお願いいたします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net


  

信州大学パソコンテイカー養成講座終了

2018年07月12日

 sama at 22:06  | Comments(0) | 講習会
2018年度の信州大学PCテイカー養成講座の基礎コースが
無事終了しました。
ステキな学生さんたちと共に学べたことをたいへんうれしく
ありがたく思いました。
最後に全員からコメントをいただきましたが、
技術もさることながら「何のために、誰のための」といった
一番必要な部分を感じ取ってくれて終えられたことが
本当にうれしかったです。
引き続き、勉強会などでご一緒にさらに一歩ずつ、
成長していけたらと思います。
本当にお疲れ様でした。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net
  

信大NOWに情報保障風景が・・・

2018年07月06日

 sama at 21:59  | Comments(0) | お知らせ
信州大学が作成・配布している
「信大NOW」No.111号の1~2ページは2018年の入学式の映像。
聞こえに不自由のある学生さん、ご家族のために
文字による情報保障を長野サマライズ・センターが
学生ノートテイカーさんたちと
担当させていただきました!
表示位置や、入力者の位置、こんな感じでした!
(白文字で説明を挿入しました(^0^)/)
耳からの情報が入らない、入りにくい、そんな方々も
安心して参加いただける環境がすばらしいですね。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net

  

赤ちゃん先生プロジェクト事業

2018年07月01日

 sama at 13:51  | Comments(0) | お知らせ
平成30年度 長野県地域発元気づくり支援金の
松本地域の重点テーマ「安心して出産・子育て
ができる体制の確保」に対応した、
『赤ちゃん先生プロジェクト事業』が
「ママの働き方応援隊長野松本校」との協働で
スタートします。
障がいの有無に関係なく、
0歳児を持つ若いママたちが、自ら社会参加の
手段を学び合いながら「命」の尊さを授業して
いくという「安心して出産・子育てができる」
にとどまらない、三方にも四方にも価値のある
事業です。
ぜひ、応援をよろしくお願いいたします。

▼長野サマライズ・センターからのメッセージ▼
「インターネットを活用した遠隔授業の普及に取り組んでおります。
教育現場での聴覚障害のお子さんの支援の理解やシステムを、
難聴児に関わる多くの皆さんにご紹介できるよう、
長野サマライズ・センターを応援してください 」
http://www.nagasama.net